火星の北半球はかつて海!43億年前は「2トーン惑星」だったのかも ツイート 2015年3月14日 平塚 直樹 TECHNOLOGY 宇宙 火星探査などを進めるNASA(アメリカ航空宇宙局)は、3月5日、太古の火星には広大な海があったという研究結果を発表した。 発表によれば、火星に水があったのは43億年前。惑星の北半球にあたる部分、地表の19%が海(地球の17%を占める大西洋とほぼ同じ)だったという。また、水量は地球の北極海を超える2,000万立法キロメートルと推定している。 太古の火星と現在 1/212次のページ
全世界で49台限定!AKIRAを彷彿とさせる電動バイク「zeCOO」 火星探査などを進めるNASA(アメリカ航空宇宙局)は、3月5日、太古の火星には広大な海があったという研究結果を発表した。 発表によれば、火星に水があったのは43億年前。惑星の北半球にあたる部分、地表の19%が海(地球の1 […]
未来のバイクはヘルメットが不要になるかも? BMWのコンセプトバイクは倒れない 火星探査などを進めるNASA(アメリカ航空宇宙局)は、3月5日、太古の火星には広大な海があったという研究結果を発表した。 発表によれば、火星に水があったのは43億年前。惑星の北半球にあたる部分、地表の19%が海(地球の1 […]