空を飛べればどこにでも行けるわけだから、クワッドコプターが走れるようになったところで、メリットはないと思うかもしれない。でも、逆に考えたらどうだろう? キャタピラで走るRCカーが、必要に応じて障害物を飛び越えることができたとしたら?
キャタピラを持つクワッドコプター
以前当サイトでも、水空両方のドローンは紹介したことがある。今回は、空陸両用のドローンだ。キャタピラを使って走行でき、4つのローターを使って飛行することもできるのだ。
『B-Unstoppable(ビー・アンストッパブル)』と名づけられたこのドローン、クラウドファンディングのサイト『Kickstarter』で資金募集中だ。
ご覧のとおり、軽量にできているが、キャタピラを備えていて、悪路でも高い走破性を持っている。超信地旋回も可能なほか、搭載したカメラで周囲を360度見渡すことができる。そして、乗り越えられないほど大きな障害物がある場合は、飛び越えてしまうことができるのだ。
重量はわずか84g。そのため、ほとんどどんなところでもいくことができるし、少々ひっくり返ったりしてもダメージを受けない。また、ほかの物に与えるダメージも少ない。
カメラ付きキットも用意される
900mAhのリチウムポリマー電池を搭載し、9分間の飛行、あるいは12~18分間の走行が可能。モードボタンで簡単に走行モードと飛行モードの切り替えができる。
この『B-Unstoppable』、発送は8月頃からの予定で、本体とコントローラー等のセットが59ポンド、それに撮影用カメラ(1,280×720)をセットにしたものが83ポンド、そしてオンボードカメラの映像をリアルタイムで観ることができるFPVシステムを搭載したセットが99ポンドになるようだ。
と書いてはみたものの、これ、なにに使う? 走行モードでの使用時間が圧倒的に長ければ、使いかたの自由度が高そうだが、飛行モードの2倍程度なので、それほどでもない。走れて、飛べて撮影できるもので、なにを撮影しようか?
とはいえ、近年は想像力よりもテクノロジーのほうが先に行っている部分もあり、なにに使えるかわからなかったものでも、予想以上にユニークな使いかたができたりする。これもユーザーの発想しだいで、驚くような面白い使いかたができるかもしれない。
【関連記事】
※ 水を恐れない「Splash」ドローン!これでマリンスポーツも撮影できる
※ 世界初のスマートドローン!? ・・・その名も「SOLO」
※ もう「GoPro」はいらないのか?最新ドローン「PHANTOM3」がスゴい
【参考・画像】
※ B-Unstoppable the Flying Tank Drone – Kickstarter
※ B-Unstoppable (Quadcopter-Tank) full performance – YouTube