スクリーンショットでは検索できない
ジャック・ドーシー氏が語ったところによると、確かに同社では現在ツイートの文字数を増やすテストを行っているとのこと。
その裏には、長文のテキストをスクリーンショットして貼り付けるツイートが多く存在したためと語られている。
— Jack (@jack) January 5, 2016
そのスクリーンショットを文字として検索できれば、更に利便性が増すという考えのもとに、この機能はテストされているようだ。一方で、Twitterの文字数が増えることで、どのような影響が起こりえるだろうか。
可能性としてあげられるのは、そのスピード感を活かす新たなメディアの誕生だろう。
リツイートのように、拡散性の高い機能を持つTwitterは、そのスピード感が他のSNSに比べ優位性といえる。
文字数の制限がなくなることで拡散力、スピード感があるメディアとして、今までのようなライトなものだけではなく、読み応えのあるようなメディアを展開するという、可能性が生まれてくるかもしれなのだ。
とはいえ、あくまでまだ実験段階の機能であるのは、事実である。
これが実装されるか否かは、ある意味今後のSNS界の勢力図を塗り替えるかもしれない、大きな問題になりそうだ。
【参考・画像】
※ lculig / Shutterstock
【関連記事】
※ Facebookマーク・ザッカーバーグCEOの今年の目標はアイアンマンの「Jarvis」を作ること?
※ TwitterがFacebook化?タイムラインからユーザー親密度に合わせたツイートを優先表示に
※ FacebookがiPhone 6sの「Live Photos」に対応。Twitter、Instagramも続くか?
※ 「NewsPicks」100万ユーザー突破、経済メディア世界一は実現可能か?梅田代表と佐々木編集長が語る想い