秋の行楽シーズン、おすすめ紅葉ドライブスポット「信州ビーナスライン」
2015年も気づけば10月。つい先日までの暑さが嘘のように、めっきりと肌寒くなる秋。 気温の変化が急激なほど、色を鮮やかにするのが紅葉だ。 常に紅葉情報をチェックし、風情溢れる季節の到来にワクワクしてやまな […]
2015年も気づけば10月。つい先日までの暑さが嘘のように、めっきりと肌寒くなる秋。 気温の変化が急激なほど、色を鮮やかにするのが紅葉だ。 常に紅葉情報をチェックし、風情溢れる季節の到来にワクワクしてやまな […]
開幕トップバッターであるBMWチェアマンの転倒に始まり、開幕直後のフォルクスワーゲンによるディーゼル不正問題発覚まで、今年のフランクフルトは、まさに驚きのショーとなった。そして、その取材を通して得た未来への私見をここで述 […]
2015年9月15日、フランクフルトモーターショーが開幕した。メルセデスベンツやフォルクスワーゲン、BMWといったドイツ・ブランド勢にとってはお膝元のショー。毎年、非常に力の入ったものとなっている。
2015年8月19日より、インドネシアのジャカルタにてモーターショーが開催された。その地を取材に訪れていたモータージャーナリスト4人がASEANの未来について話し合った。 川端女史は欧米メーカーの動向に詳し […]
2015年1月13日、日産自動車は、同社がNASA(アメリカ宇宙局)と自動運転車両の共同開発・展開を目指してパートナーシップを締結したことを発表した。 具体的には、日産総合研究所シリコンバレーオフィスと、カリフォルニア州 […]
2014年を振り返ったとき、真っ先に脳裏に浮かぶのは、クリーンディーゼル・エンジンを載せて日本カー・オブ・ザ・イヤーを獲得したマツダ・デミオだ。 また、11月にトヨタ・ミライとホンダのFCVコンセプトという燃料電池車も大 […]
デジタルカメラのバッテリーが切れたらどうする? 当然、充電をする。 しかし、大急ぎで撮影を続けたい人はどうするのか? 「予備のバッテリーを用意しておき、交換して撮影を続ける」と答える人が多いだろう。時間がたっぷりある人は […]
次世代モビリティで思い浮かぶといえば、最新技術の粋を結集して開発が進められている「FCV(燃料電池車)」が筆頭だろう。 しかし、FCVには、FCスタックのコストダウンやインフラ整備などの課題が山積している。また、電池だけ […]
「2015年度中に燃料電池車(FCV)を市販します!」と、トヨタとホンダが高らかに宣言したのが、2014年11月17日(ホンダ)と18日(トヨタ)であった。 そして、その2日後となる20日、経済産業省からは「圧縮水素スタ […]
最新の自動車テクノロジーとして、今、もっともホットな話題が自動運転だろう。 2013年9月のフランクフルトモーターショーにおいてメルセデスベンツは自動運転のクルマを用いてプレスカンファレンスを実施。2014年5月にグーグ […]