今回のダイアログ:子育ての分担についてパートナーとどう話し合うべき…?
ライフ

三浦瑠麗のイチから始めるダイアログ:子育ての分担についてパートナーとどう話し合うべき…?

子育てについて、夫婦での分担が完璧にできているという家庭は少なく、大なり小なり問題を抱えていたり、夫婦でトラブルになったりしたことがあるという家庭がほとんどなのではないでしょうか?

日頃は政治や国際情勢に関する発言を行っている三浦瑠麗さんに「子供の教育についてどう考えているか、子育ての分担について夫婦でどのように折り合いをつけているのか?」という質問がありました。三浦さんの「子育てにまつわる問題というのは、たいてい完全な解決が難しい」としながらも、解決を目指すための心温まる回答に注目です。


 みなさん、こんにちは。三浦瑠麗です。

 このニュースレターでは、身の回りのこと、社会事象、そもそも生きる過程でぶつかるさまざまな悩みや壁などについて、読者のみなさんの質問にお答えしていきます。

 ぜひ、思うところをどしどしとお寄せくださいませ。

*本ニュースレターへの感想も併せてこちらで募集しております。WISS内でもご紹介させていただく可能性がございますので、ご承知おきください。
また、本ニュースレターのコンテンツは、WISSだけでなくその他のメディアでも転載、活用させて頂く予定です。その際に、本ニュースレター内で取り上げられた質問や感想を掲載する場合がございます。ご質問や感想をいただく際には、掲載にご承諾いただいたものとして進めさせていただきますので、ご了承ください。

今回は、こんな質問です。

30代男性です。三浦さんの子供の教育についてのお考えをお伺いしたいです。三浦さんは学生時代に知り合った方とご結婚されたと理解していますが、私も同じように学生時代に知り合った妻と結婚し、子供が二人います。結果的には折り合いをつけていますが、子育ての分担についてもめることがあります。どのようにパートナーと折り合いをつけていらっしゃいますか?またそこに政治学の知見を活かしていらっしゃいますか?また、SNSなどで炎上したりマンスプレイニングされているのを拝見しますが、子供の教育に対して何かしら影響を持つものとお考えでしょうか。

 子育てにおいては、子どもの年齢が上がるにしたがって、どんどん悩みが発展し、変わっていきますよね。わが家ではちょうど先日も、学校から持ち帰っているタブレット端末の使い方を巡って一波乱あったところでした。

※続きは下記ボタンよりニュースレターサービス「WISS」にご登録の上お楽しみください。

【画像】
※kikuo / PIXTA(ピクスタ)