離れていてもスマホを充電! ワイヤレスチャージャー『MOTHERBOX』
最近、徐々に目にすることが増えたスマートフォン充電用のワイヤレスチャージャー。 スマホをケーブルで充電器に繫がなくてもチャージできるというものだが、今発売されているほとんどのタイプは充電器にスマホを置く形式 […]
最近、徐々に目にすることが増えたスマートフォン充電用のワイヤレスチャージャー。 スマホをケーブルで充電器に繫がなくてもチャージできるというものだが、今発売されているほとんどのタイプは充電器にスマホを置く形式 […]
技術の進化とともに、「家電化」している製品も存在する。 それは結局、バッテリーの性能が飛躍的に向上したことによるものだ。電力を搭載すれば、あらゆる機能を加えることができる。今年33歳になる筆者の友人は高校時 […]
ペンというものは、じつは人類が生み出した最良のデザインかもしれない。 ペンの中に収納できるのは、何もインク付きのペン先に限らない。最近ならフラッシュメモリーを搭載しているのもあるし、これが独裁国家なら毒物の […]
スイスとアメリカの科学リサーチャーたちが、未来の医療器具を製作中である。バッテリーを変更しなくとも、半永久的に使用できるペースメーカーがそれだ。 腕時計の原理を利用 たとえば腕時計は手首の動きや振動を元にし […]
充電ケーブルというものは、非常にかさばる。何本も持ち歩くわけにはいかない。 だが現実は、iPhoneとAndroid機とで規格が異なる。口金の違うものをくっつけることは、どんなマジシャンにも不可能である。充 […]
ビール工場では、1バレルのビールを作り出すのに、約7バレルの水を使うという。しかも、その水はそのまま下水に捨てるわけにはいかない。フィルターで浄化してから排出しないといけないとされている。そのため、廃水のコストはばかにな […]
電気自動車は走行中には温室効果ガスを出さないため、エンジンを使った自動車よりクリーンだといわれている。しかし、その普及のためには、航続距離が限られること、そして再充電に時間がかかることが大きな課題だ。その問 […]
リチウムイオン電池は、現在さまざまなデバイスで使われている。ノートPC、スマートフォン、デジカメなどだ。リチウムイオン電池は、小さいサイズでも蓄電できる容量が大きいというメリットがあるが、いっぽうでちょっと危険性も持って […]
ビタミンは人間の健康に不可欠な栄養素だが、ある種の電池にも効果があるらしい。ハーバード大学のウェブサイトで紹介されている。 期待される蓄電技術 これからのサステイナブルな社会の実現に向けて、蓄電は非常に重要 […]
現代ではさまざまな小型の電子デバイスが登場しているが、それらを設計する際に大きな制約となっているのが“バッテリーの存在”だろう。 なくてはならないものだが、意外と大きい。しかも、容量を求めると小型化がむずか […]