デバイス達の「充電ドック」誕生!スマホやタブレットを一括チャージできる
一つのコンセントに接続するだけで、あらゆるスマートデバイスに同時に充電できるという、充電機器のなんでも屋が登場した。 このコンパクトな『FlexCharger』さえ持っていれば、家庭でも旅行先でもオフィスでも、あらゆるス […]
一つのコンセントに接続するだけで、あらゆるスマートデバイスに同時に充電できるという、充電機器のなんでも屋が登場した。 このコンパクトな『FlexCharger』さえ持っていれば、家庭でも旅行先でもオフィスでも、あらゆるス […]
個人的にはモバイル端末で原稿を書くことはないが、デバイスの能力的には十分できるはずだ。 とはいえ、最大の問題はやはりキーボードだろう。スマートフォンやタブレット端末用の別体のキーボードというものも売っているが、使用感を求 […]
iPhoneとAndroid用に、通常の倍の速度で充電できる充電ケーブルがクラウドファンディングの『Indiegogo』に登場。本稿執筆時点で既に目標額1万ドルを遙かに超える12万ドル以上を集めている。 どれだけ多くの人 […]
リビングを中心に、テーブルの上にはリモコンが増殖している。これらをスマートフォンでまとめるという手法もあるが、家電を操作するのにスマートフォンでアプリを起動するのは不便だし、いつでも誰もが使えるように、やはりテーブルの上 […]
筆者はノートPCもiPadもiPhoneも持っているが、そのすべてを一緒に運んだことはまだない。一緒に運ぶ日がいつ来るのかどうかも想像がつかないが、もし必要があるのなら、これほど便利なバッグはないだろう。 先日のアメリカ […]
写真はすっかりフィルムからデジタルに移行した。デジタル写真は複製も容易だし、インターネット経由での共有も簡単だし、大きな画面で見ることもできるし、フィルム時代に比べて圧倒的に便利だといってもいいだろう。 しかし、紙のプリ […]
インターネットが普及しだした頃は、我々はモデムやルーターとLANケーブルで繋がったデバイスのそばに居なければならなかったが、現在では無線でインターネットに接続できるようになり、ケーブルから解放されてかなり自由になった。 […]
テレビ番組『スーパープレゼンテーション』(NHK Eテレ)を観て、かっこいいプレゼンテーションに目覚めた人もいるのではないだろうか。 確かに我々日本人は、一般的にプレゼンテーションが下手かもしれない。 なにしろプレゼンテ […]
方向音痴な人たち(私のこと)の生活に大革命を起こした「Googleマップ」に「3D体験」できる機能が隠されていたと一部で話題になっている。 ……Googleマップで3D体験? 一体どういうことだろう。 Googleマップ […]
ずいぶん前からファミリーレストランや牛丼チェーン店では、大声を上げて店員を呼ばなくても、テーブル上のボタンを押すだけで店員を呼び出すことができるようになっている。 また、一部の回転寿司店などでは、タッチパネル上でメニュー […]