操縦も充電も不要!遠隔運用できる「ドローンボックス」でIoT化が加速【国際ドローン展】
測量や点検、災害対策や人命救助など様々なシーンでの活用が期待される産業用ドローン。 そんなドローンを収納し、充電はもちろん収集データなどの蓄積・送信などを可能とする、いわばドローンのベース基地ともいえるユニットが登場! […]
測量や点検、災害対策や人命救助など様々なシーンでの活用が期待される産業用ドローン。 そんなドローンを収納し、充電はもちろん収集データなどの蓄積・送信などを可能とする、いわばドローンのベース基地ともいえるユニットが登場! […]
孤島の電力はどのように賄われているのだろうか。 それも、本土から送電できないような孤島だ。 タウ島はアメリカ領サモア・マヌア諸島にある島だが、アメリカ西海岸からは約7,700km、ハワイからでも約4,000 […]
エネルギー問題で争うことのない、自由と調和のユートピアをめざして アメリカで話題の太陽光電力アダプター・プラグ「SunPort」。コンセントに差し込むだけで100%の太陽光電力が使えるようにするという、世界初のプラグイン […]
ソーラー・ムーブメントで地球の将来を守りたい アメリカで話題の太陽光電力アダプター・プラグ「SunPort」。コンセントに差し込むだけで100%の太陽光電力が使えるようにするという、世界初のプラグイン・スマートグリッド太 […]
太陽光発電の効率はけっして高くない。それを改善するために、太陽光パネルのエネルギー変換効率を高める研究が、世界中で行われている。そのなかでこれはちょっと変わった手法だといえるかもしれない。光学的な方法で、太 […]
つい先日、パリ協定が発効した。温室効果ガスの排出量が世界で2番目に多い米国も、2025年までに二酸化炭素やメタンガスなどの排出量を2005年に比べて26~28%削減する目標を掲げた。地球温暖化防止という全世界喫緊の問題を […]
「動いているものには運動エネルギーがある」と物理の1時間目に習った。向かい風に行く手を阻まれながらオフィスへ向かう時や、ジムのプールで泳いでいる時などに「これ、発電に使えないかな?」と思ったことはないだろうか。 もちろん […]
えてみれば、少し前まで「個人宅での太陽光発電」は「金持ちにしかできないこと」だった。 何しろソーラーパネルは大掛かりな装置だったから、その設置費用があれば家自体を増築したほうがいいと考えるのは当然である。だからこそこれは […]
パネルさえ設置すれば、特に技術も不要、あとは太陽の恵みを受けるだけという、汎用性の高い再生可能エネルギーが太陽光発電だろう。その手軽さゆえか、3.11を機会に、ソフトバンクがソーラーファーム事業に着手したり […]
ポルシェ911ターボより速い!とセンセーショナルな話題をふりまいた電気自動車“Eliica”の登場から12年。 日本の電気自動車開発の草分け的存在である清水浩氏は、現在も究極の電気自動車を追い求め続けている。 全4回にて […]