これで誰もが怪力になれる。NASA開発のパワーアシストグローブが商品化
レンチも使わずにボルトを指で回して締めてしまう。 そんな怪力を手に入れられるかもしれないパワードアシストグローブが商品化されようとしている。 アメリカ航空宇宙局(NASA)とゼネラルモーターズ(GM)が共同開発した『Ro […]
レンチも使わずにボルトを指で回して締めてしまう。 そんな怪力を手に入れられるかもしれないパワードアシストグローブが商品化されようとしている。 アメリカ航空宇宙局(NASA)とゼネラルモーターズ(GM)が共同開発した『Ro […]
ちょっと考えると、そう簡単な作業ではなさそうだ。宇宙で植物を育てることは。 先日、ISS(国際宇宙ステーション)で活動をしている、第46回探査隊の指揮官Scott Kelly氏が、宇宙で初めて咲いた花の画像 […]
「産地:火星」。 そんなジャガイモが登場しそうだ。 宇宙ステーションでは既に、ロメインレタスの栽培に成功しており、日本実験棟の『きぼう』ではシロイヌナズナを咲かせることにも成功している。 そして、現在ヒャク […]
※ 前編はこちら 【プレイバックNASA 2015・前編】火星や冥王星がより身近に? https://nge.jp/2016/01/07/post-128557 2015年のNASAといえば、冥王星探査や火 […]
2015年は“宇宙”の図鑑が大きく変わるきっかけの年になったはずだ。それまで、たいして情報も画像もなかった冥王星に関して、さまざまな撮影や調査が行われたからだ。 昨年は、NASA(アメリカ航空宇宙局)にとっ […]
途中に有人飛行をイメージしたCGを挿入しているので、動画全体がうさんくさい。でもどうやら事実らしい。 Amazonの創業者ジェフ・ベゾス氏が設立した、宇宙機開発会社Blue Originがロケットの飛行実験 […]
年明け早々に、宇宙でヒャクニチソウが咲くかもしれない。 宇宙といっても宇宙空間ではなく、国際宇宙ステーションの内部での話しだ。 11月16日、NASAの宇宙飛行士であるKjell Lindgren氏は、宇宙 […]
今年のエルニーニョは凄いらしい。 エルニーニョ現象とは、南米のペルー沿岸にかけての太平洋の赤道付近で見られる現象で、海面の水温が平年より高まる状態だ。 地元の漁民の間では、この現象がクリスマス頃に発生するた […]