IT/テック

アイホンがアイフォーン対応になったって、ちょっとややこしい

アイホンがアイフォーン対応になったって、ちょっとややこしい

今回はちょっと長めの余談から始めたい。あまり知られていないが、iPhoneをカタカナ表記する場合は、『アイフォーン』と表記しなくてはならない。『アイホン』ではNGである。気になってWikipediaを見てみたら、ちゃんと“iPhone(アイフォーン)は、アップル製のスマートフォンである”と記載されている。

ところで、ほとんどのiPhoneユーザーが気付いていないと思うが、Apple社のiPhoneサイト『Apple – iPhone』の下の方に、次の様に記載されているのをご存じだろうか。

iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。

驚かれたであろうか。「アイホン株式会社」って何? このアイホン株式会社(愛知県名古屋市)は、1948年創業のドアホンメーカーだ。米国でも「AIPHONE」の商標権を持ち、なんとホワイトハウスにまで納入実績がある堂々たる上場企業である。

実はAppleがiPhoneを販売する際、アイホン社の商標に似ていることで両社が協議を行い、アイホン社は、国内ではAppleがiPhoneとアイフォーンの商標を使用することを許諾し、海外ではiPhoneとAIPHONEが共存することで友好的合意に達したとしていたのだ。

さて、長くなってしまったが、このアイホン社が、アイフォーン対応のドアホンを発表した。

 

スマートフォンでどの部屋でも来訪者を確認できる

アイホン社が発表したのはドアホンの新製品『ROCOワイドスマホ JH-24AP』だ。他社でも既にiPhone対応ドアホンが発売されているが、アイホン社としては初めてのiPhone対応ドアホンとなる。

『ROCOワイドスマホ JH-24AP』は玄関や門扉に取り付けたカメラ付き子機を利用して、映像を見ながら音声対応できるドアホンシステムだ。

この『ROCOワイドスマホ JH-24AP』はWi-Fi接続により、スマートフォンやタブレットがあれば、どの部屋にいても来客対応できる。

どこの部屋でも来訪者確認

接続できるスマートフォンやタブレットは最大8台。スマートフォンはiPhoneだけでなく、Androidにも対応している。また、スマートフォンとタブレットは共に、無料(予定)のインターホンアプリをインストールしておく必要がある。

システム構成

来訪者の姿をスマートフォンなどで確認できるほか、電気錠の遠隔開錠もできる。

 

アイフォーンとアイホンの違いに気付いてもらえるかも

『ROCOワイドスマホ JH-24AP』はドアホンとしての基本性能も高く、モニター付きの親機では見たい部分をズームした上で、上下左右に動かすこともできる。

ズームとワイド

また、留守中の来訪者を自動録画するため、防犯機器としても使える。夜間はLEDライトが来訪者を照らし撮影する。

親機には火災警報器も接続でき、火災発生時にはスマートフォンにも警報を伝えることが可能だ。

火災警報もスマホで

さてこのiPhoneユーザーにとっても便利な新製品発表だが、これを機会に、『アイフォーン』と『アイホン』の使い分けに気付いてもらえるのかもしれない。

 

【関連記事】

※ Apple Watchのバッテリーを2倍持たせるウェアラブルバッテリーが賛否両論

※ iPhoneとApple WatchとiPadを同時チャージできるオールインワンドッグ

※ iPhoneからビームが出せる…!? スマホ搭載型レーザーポインター「iPin」

※ 1インチの立方体に8つの機能!スマホライフを助ける「WonderCube」

※ 新MacBookは問題児なのか?アップルが描くPCの未来とは

 

【参考・画像】

※ Apple – iPhone

※ ROCOワイドスマホ JH-24AP 特長|テレビドアホン(ハンズフリー)|アイホン株式会社