IT/テック

3Dプリンターをつかったサプライズ!見えなくても感じる「いのち」

3Dプリンターをつかったサプライズ!見えなくても感じる「いのち」

3Dプリンターが様々な分野で活用されるようになったが、こんな使い方もあったのか、という、実話を基に制作されたCMがブラジルで話題になった。CMのスポンサーは赤ちゃん用オムツメーカーのHuggiesで、ある妊婦へのサプライズを映しだしていた。

映しだされたのは妊娠20週を迎えた妊婦のTatiana Guerraさんで、超音波検査でおなかのなかの赤ちゃんを確認している光景だ。

しかし、Tatiana Guerraさんは超音波検査で映しだされた赤ちゃんを“見る”ことができない。彼女は、目が見えないのだ。

 

3Dプリンターを利用したサプライズ

Tatiana Guerraさん(30歳)は17歳で視力を失った。そのため、おなかのなかにいる赤ちゃんの心音を聞くことはできるが、その姿を見ることはできなかった。

超音波検査

医師からは、赤ちゃんが男の子であることは聞いていた。しかし生まれてくる赤ちゃんの顔を見ることはできない。そこでHuggiesは、サプライズを行う。

赤ちゃんがどんな顔をしているのか、と訪ねるTatiana Guerraさんに、医師は、赤ちゃんに触れたらどうだろう? と語りかける。

そしてTatiana Guerraさんの手に渡されたのは、3Dプリンターで出力された赤ちゃんの立体像だった。

3Dプリントで浮き彫り

医師は超音波でスキャンした赤ちゃんのデータを、密かに準備してあった3Dプリンターに転送していたのだ。暫くすると、赤ちゃんの顔が立体的に出力された浮き彫りが医師の元に届けられた。

医師から浮き彫りを渡されたTatiana Guerraさんは、その浮き彫りの顔を指で撫でて、喜びながら涙ぐむ。浮き彫りの上部には、点字が印字されており、“僕はあなたの息子だよ”と書かれていた。

Tatiana Guerraさんは見ることができないと諦めていた我が子の顔の形を、指で確認することができて感激したのだ。

 

3Dプリンターで胎児のスキャンデータを出力

この実話を基にしたCMは、『CountingTheDays』というキャンペーンで母の日用のスポットCMとして制作された。

実は胎児の3Dプリントというサービスは、妊娠の記念を残す物として既に行われているのだが、この様な利用方法もあるのだ、というアイディアがCMで紹介されたことになる。同社は、同じコンセプトにより、4人の盲目の妊婦さんたちに、3Dプリントされたプレートをプレゼントし、いずれも動画として公開された。

3Dプリンターには、このような利用方法もあるのだ。

 

【関連記事】

※ 医療革命!? 3Dプリンターで作る「添え木治療」が子ども重病を救う

※ ついに簡単にカラー出力できる3Dプリンターが登場!アプリで設定するだけで改造も買換えもいらない

※ 3Dプリンターがこの値段!? 価格破壊を起こす「TIKO」登場

※ 真っ赤な液体から「モノが生まれる」超高速3Dプリンターがキモすごい

※ 子供の「眼の色や学力」を選べるだと?パーフェクトベビー論を問う

【参考】

※ Touching video: Blind mother ‘sees’ her unborn baby with 3D ultrasound image  – The Pulse | LifeSite