マインドフルネスの実践
清水氏によれば、マインドフルネスの実践方法は至ってシンプルだ。
禅の思想から派生した考え方ですが特別な修行やトレーニングは必要なく、毎日1、2分間程度の軽い瞑想からでも始められます。
息を吸う、息を吐く。呼吸だけに集中しながら瞑想します。その時、呼吸をコントロールしようと考えたりはせず、あるがままの状態の呼吸を感じるようにします。意識上に過去の出来事や未来の心配事などが浮かんで来ても、打ち消したりしないで、ただ雑念がでたことに気づき、やさしく呼吸に意識を戻します。
これを日常の中で実践することにより、散漫になってしまった心を常に元へ戻すことができるようになり、息も深くゆったりとしたものになっていきます。それがマインドフルネスという状態にあるということです。
現代社会で生きるということは、非常にストレスの多い環境の中で生きるということです。スイッチをオン・オフするようにオンデマンドでマインドフルネスな状態が生みだせれば、今を生きている自分にいつでも戻ることができるようになるでしょう。
【関連記事】
※ 暴力ゲームが「プレイヤーを攻撃的な振る舞いに導く」は間違いと判明か
※ 結構大事?6月1日から大幅変更する自転車の道路交通法は知っておくべき
※ 時代はペットボトルレス!持ち運べる水「Ooho!」の作り方
※ もっとも多いのはアノ世代!? 米研究による世代別「職場うつ」についての報告
【参考・画像】
※写真:岡昌之