古いタイプもOK?使わなくなったスマホが大活躍
米クラウドファンディングの『Indiegogo』で、ただ今先行販売キャンペーンを行っているこの商品。
使い方は、まずスマホやタブレット2台それぞれに、無料のアプリ『Presence』をインストールする。アプリの対応OSは、iOSが6以降、Androidが4.0以降なので、片方のデバイスは、使わなくなって引き出しにしまっている古いタイプでもOKだ。
で、一方のデバイスでアプリを起動しカメラモードに、そのまま室内の玄関や裏口などが見える位置にセットする。これだけで、通常使っている現役のスマホやタブレットで、外出先から誰が家に入ってきたか見える、というワケだ。
ちなみに、ペットの部屋にセットすれば、出かけているときに愛犬の様子などを見ることもできる。
多様なセンサーでさらに万全
『Presence Security』のもうひとつの売りは、多様な種類のセンサー類だ。主なタイプは以下の通り。
(1)エントリーセンサー:玄関や窓、裏口(勝手口)、ガレージのドアなどにセット。開けるとアラームが鳴る
(2)モーションセンサー:赤外線式の人感センサーで、リビングや通路などの高い場所へ設置。留守や就寝中に、何かが動けばアラームが鳴る
(3)ウォーターセンサー:洗面所や洗濯機、食器洗浄機、温水ヒーターなどに設置。水漏れ時にアラームが鳴る
(4)温度センサー:暑すぎたり、寒すぎるなど、家の温度が異常になったらアラーム。冷蔵庫のフリーザードアにセットすることもできる
(5)タッチセンサー:大切なモノを見張り、誰かが持ちあげたときにしばらくアラームが鳴る
(6)湿度センサー:ワインや葉巻、樫木の床など湿度が多いと困るものを置いている部屋にセット。室内の湿度を検知し異常を知らせる
これらは、全て感知した情報をスマホなどに送る装置『Presenceゲートウェイ』からアプリを介し、ユーザーに伝達する。また、アプリは、家族や友人、お隣さんなどと共有することも可能。休暇中などに、自分の家をチェックしてもらうことも可能だ。
価格が手頃なのも魅力
前述の『Indiegogo』のキャンペーンは現在も進行中だが、すでに目標額20,000ドル(約2,490,000円)を集めることに成功。金額はまだまだ更新中で、かなりの好評ぶりだ。
人気の理由のひとつは、価格が手頃なことだろう。6タイプのセンサーがセットになった通常パックで、299ドル(約37,000円)なのだ(さらに格安のキャンペーンパックはすでに完売)。
アメリカの場合、個人宅でもセキュリティ会社に家の管理を頼むことが多いが、費用はかなり高い。10分の1以下の金額でホームセキュリティができるのであれば、飛びつく人が多いのも当然だろう。
家のセキュリティをIoT(もののインターネット)で手頃で万全に……そんな時代が来たようだ。
【関連記事】
※ 設定した目標を達成するまで開かないセキュリティケース「kSafe」
※ かぶせるだけ!「スマートドアスコープ」で家のセキュリティを強化
【参考・画像】
※ Presence Security Pack – Indiegogo
- 1
- 2