IT/テック

iPhoneでデジタル一眼レフのような写真が撮れる「DxO ONE」

コンパクトながら高機能

画素数20.2メガピクセル。イメージセンサーは1インチサイズ。f値は1.8。この数値から、このカメラ『DxO ONE』の本気度がうかがえるだろう。メーカーは一眼レフに匹敵する画質だと謳っている。じっさい1インチのイメージセンサーはハイエンドのコンパクトカメラかミラーレス一眼くらいのサイズだ。

レンズ口径は小さいものの、f/1.8はそれなりに明るい。レンズは11.9mm(フルサイズカメラ換算で32mm)の固定焦点なので、画質はわるくないはずだ。

そしてユニークなのは、側面からLightningのプラグが飛びだし、iPhoneと接続できるところだ。そう。このカメラ自体にはファインダーもモニターもつかない。その代わりにiPhoneの画面をモニターとして使う。

DxO_ONE02

ふつうの一眼レフカメラのモニターは、iPhoneの画面より小さい。また解像度も劣るものが多い。モニターとして使うならiPhoneのほうが優れているといえるかもしれない。また、角度を変えられるところも便利だ。自撮りも簡単にできる。

 

ポケットに入れて持ち歩ける

操作はiPhoneのタッチスクリーンでできる。バッテリーとメモリーカードは本体内に内蔵しているので、iPhoneのメモリー容量を食うこともない。撮った写真はすぐにSNS等にアップできる。

DxO_ONE03

こういうユニークなシステム構成をとることで、この『DxO ONE』は、本体は非常にコンパクトながら、一眼レフカメラなみの画質を実現しているという。1インチのイメージセンサーを持つカメラとしては世界最小で、ポケットに入れて運ぶこともできるというのだ。

実際の操作性や画質は、使ってみないとわからない面もあるし、iPhoneとの接続部分の強度への不安などもある。しかし、現代のテクノロジーを活用したカメラのありかたとして、新しい提案だ。

現在7万9900円で先行予約受付中。このコンパクトさと画質、ユーザーにはどう受け止められるだろうか?

 

【関連記事】

※ GoProやオリンパスにも!カメラにWi-Fiをプラスできるメモリーカード「Eyefi」

※ プロ必見!? 「最大8000万画素」の解像度の中判カメラが登場

※ フィルムカメラの魅力とスマホカメラの利便性を掛けあわせるとこうなる!?

※ EV・PHVの航続距離を2倍にするリチウムイオン電池

※ 自撮りに最適かも!どこにでもペタッと貼り付いて遠隔操作できるプチカメラ

【参考・画像】

※ DxO