仕事や旅行で海外に出ても、時差ボケで今ひとつ能力が出し切れなかったり、海外での観光スタートにエンジンが掛からない、といったことで悩んでいる方もいるだろう。
様々な時差ボケ解消法があるようだが、それらのなかに、イヤホンを使って時差ボケを治療するというValkee社の『Human Charger』という製品があった。
しかしイヤホンで時差ボケが解消できるの? といったうさんくささも感じていた人もいるのではないだろうか。
ところがこの『Human Charger』が、その効果が認められてこの4月にEU指令92/43/EECにおけるEU医療機器CEマーキングを取得したのだ。
既に海外遠征を行うスポーツ選手達の間では使用実績もある『Human Charger』とは、どんな仕組みで時差ボケを解消してくれるのだろうか。
イヤホンからは音ではなく強い光が発せられる
『Human Charger』は実は時差ボケ解消装置として生まれたわけではなく、元々はフィンランド北部などの冬に暗い期間が長く続く地域での体調調整のために開発された光セラピー装置だった。
つまり光治療によって体内時計を正常に保たせることが目的で開発されたのだが、この装置の実験や検査が行われている内に、時差ボケ解消に役立つことが分かったのだ。
『Human Charger』は胸ポケットに入るほど小さな本体にイヤホンが付属している物で、初期のiPodに似ている。普通に装着していれば、誰もが音楽を聴いていると思うだろう。
ところが『Human Charger』のイヤホンからは音楽は一切流れない。実はこのイヤホンから出てくるのは、強い光なのだ。
どういうことかというと、『Human Charger』のイヤホンからは、紫外線を含まない強い青色の光りが照射される。
このイヤホンを耳に装着すると、強い光が外耳を通って脳の光りを感じる部位に到達するのだという。
この光治療を一回約12分を1日に数回行うことで、現地時間への適応が早まるという効果があるのだ。
『Human Charger』を使用する際には、スマートフォンの専用アプリを利用する。アプリはiPhone、Android端末、Windows Phoneに対応している。
Next EUも認めたその効果とは
- 1
- 2