スマートフォンを持つことによって、写真を撮る機会は確実に増えた。
写真を撮っているうちに、「もっとうまく写真を撮りたい」「ボケやズームを駆使したい」という欲求が出てくる方も多いかと思う。巷ではそんな方を対象とした“スマートフォンの撮影術”といったイベントもよく見かけるようになった。
プロに写真の教えを乞うのもいいが、どうせならスマートフォンをプロ仕様に変えてみるのはいかがだろうか。そこで今日紹介するのが『IndieVice』だ。
スマートフォンの撮影に安定性を与える
『IndieVice』はスマートフォンにおける写真撮影の、拡張性と安定性を高めるデバイスだ。マウント部分はiPhone、Android、WindowsPhoneをサポートしているので、大抵のスマートフォンで使うことができる。
Bluetoothでスマートフォンと接続し、レンズ越しにスマートフォンに映る画像を見ることによって撮影に集中することができる。また人間工学に基づいたズームイン/アウトのボタンが設けられており、不安定な状態になりがちなピンチイン/アウトの動作を行うことなく、対象物に焦点を絞ることが可能になっている。
また、カメラ側には一眼レフで使われるレンズを取りつけることができるマウントが設けられ、たとえば以下の写真のように、キャノンのレンズなども取付が可能だ。
オプションにはなるものの、魚眼レンズや超広角のレンズ付きのセットも販売が予定されている。
動画撮影もプロ仕様に
『IndieVice』は写真だけでなく動画の撮影もプロ仕様に変えることができる。クリップ部を利用することによって、マイクやストロボといった装備もセットできるので、拡張性としても申し分ない。
『IndieVice』のセットさえ持っていれば、一眼レフのボディが必要なくなるので、荷物も少なくなるだろうし、おサイフにも優しいだろう。
サイフの話題が出たところで気になる値段に目を移そう。
現在『IndieVice』はクラウドファンディングの『Kickstarter』で資金調達中で、145ドル(プラス日本への送料50ドル)で『IndieVice』を購入できる。先ほど述べたオプションのレンズキットは220ドルとなっている。既に目標金額を達成しており、商品化されないリスクは低いだろう。納期は2016年の3月を予定しているとのこと。
スマートフォンでの写真撮影がもっと楽しく、もっと快適に。『IndieVice』はスマートフォンが生み出す芸術をさらに高めてくれることだろう。
【関連記事】
※ フィルムカメラの魅力とスマホカメラの利便性を掛けあわせるとこうなる!?
※ スマートフォンのカメラを顕微鏡にできるレンズが超低コストで製造可能に
※ 愛想笑いもバレバレ!? 自撮りで感情を読み取れるプログラムが怖い
※ プロ必見!? 「最大8000万画素」の解像度の中判カメラが登場
※ ヤバいときには自らを破壊して情報漏洩をふせぐ忠実なSSD
【参考・画像】