筆者はiOSユーザーだが、けっこう『Siri』(音声認識アシスタント)を活用している。PCとしてはMacを使っているので「Mac OSでもSiriが使えたらいいのに」と思っているが、いまのところは搭載されていない。
しかし、Windows PCにおいては、Windows10から音声認識アシスタントが搭載されるようになるという。そのアシスタントの名前が『Cortana(コルタナ)』だ。
Windows Phoneの機能をPCにも
じつはこの『Cortana』、Windows Phoneには以前から搭載されていた。さすがにiOS、Androidと比べてWindows Phoneは圧倒的にシェアが低いので、ご存じのかたは少ないだろう。しかし、その『Cortana』がWindowsのPCでも使えるようになるのだ。これは影響が大きいだろう。
Windows10の『Cortana』は、まずアメリカ、イギリス、中国、フランス、イタリア、ドイツ、スペインの7ヵ国でデビューする。そしてWindowsインサイダープログラムの中で、日本やオーストラリアなどでも、数ヶ月以内には使えるようになるという。つまり日本語でも対応してくれるようになるのだ。
Window Phoneにおける『Cortana』の機能は、やはりiOSにおける『Siri』と同じようなもののようだ。電話をかけたり、スケジュールを確認したり、スポーツの試合結果を教えてもらったりできる。動画を見るかぎり、Windows10における『Cortana』も同じような機能になりそうだ。
Next 国によって特徴が異なるのが面白い
- 1
- 2