IT/テック

充電ポートも装備!バックパック方式の電動アシストMTB「e-ram」

充電ポートも装備!バックパック方式の電動アシストMTB「e-ram」

2001年にドイツのババリア地方で創設さたMTBメーカー「BIONICON」(バイオニコン)。

自社開発の可変サスペンションを使った個性的なMTBを製作することで知られているブランドだ。

同社は山中や自然の中を走り回る素晴らしさを感じるためのMTBをコンセプトに、電動アシスト化の構想を2008年にスタート、BOSCHやPanasonicの協力を得て『e-ram』を作り上げた。

 

バックパック方式のバッテリーを採用

車体重量は22kg。バッテリー(48V/5.8Ah/292Wh 2.4kg)はMTBとしての外観を維持するため、ライダーが背負うバックパック方式を採用しており、スマホやGPS用の充電ポートを装備。

BIONICON_edison_EVO_e-ram

BIONICON_edison_EVO_e-ram

バッテリーからソケットを介してペダル駆動部に装備したモーター(250W/60Nm)へ電力を供給。

磁性ソケットの採用により、転倒時などには安全上、即座に電源コードが抜ける構造になっており、モーターへの電流がシャットオフされる仕組みになっている。

BIONICON_edison_EVO_e-ram

<e-ramの内部構造>

BIONICON_edison_EVO_e-ram

バッテリー無しでも通常のMTBとして扱える

『e-ram』はバッテリー無しでもモーターの存在を感じる事無く普通のMTBとして乗ることも可能。

車両価格はバッテリーパックを含み、4,850ユーロ(約66万円)となっている。

 

【関連記事】

※ 排気ガスを出さない?インホイールモーター搭載で最大トルク200Nの電動バイク

※ 航続距離最大35kmで最高速度は25km/h!セグウェイみたいな一輪バイク「MOTO POGO」

※ オランダのデザイナーによるレトロな電動モペット

※ コスト減で環境にもよい「ナトリウムイオン電池」の電動自転車はメリットしかない?

※ 都市を滑空する次世代の超小型EV「アーバン グライダー」

 

【参考・画像】

KICKSTARTER

BIONICON