IT/テック

【Cerevo岩佐社長に聞いた】世界のスキマを埋める、本気のモノ作り

海外展開は簡単!?

Ceevoは今後、売り上げの80%が海外となることを目指していくつもりだという。

【Cerevo岩佐社長に聞いた】世界のスキマを埋める、本気のモノ作り

<iPhoneより何mm薄いスマホ……とかを作ることは目指していない。世界中の「あったらいいな」というニーズを埋める新しい製品を作っていくことのほうがモチベーションも高まりますよね。

海外展開というのは簡単で、とにかくユニークなものをつくればいい! インターネットでつながれる時代だからこそ、検索したら見たことのないおもしろい製品が出てきて、探してみたら日本のCerevoという会社だった。ということは増えていくと思うんです。>

なるほど。インターネットの時代だからこそ、世界へ広がっていくことは簡単になったのかもしれない。

【Cerevo岩佐社長に聞いた】世界のスキマを埋める、本気のモノ作り

 

家電のスタートアップへのこだわり

実は岩佐社長自身、もとは家電の大手メーカーにいた。しかし、「面白いもの・見たことないものを作ってみたい」という思いは、大企業だからこそ叶えられないこともあったそうだ。

“<大企業を飛び出して、資金集めの最中にリーマンショックが来たときが一番苦しかったかもしれないです。>”

そんなエピソードもあるが、今では同じ思いを持つ仲間が60人を超えている。

【Cerevo岩佐社長に聞いた】世界のスキマを埋める、本気のモノ作り

Cerevoのスタートアップであることへのこだわりは、自分たちだからこそ作れる製品を作ることにあるのだそうだ。

 

届けたいメッセージ

<私たちは、おもしろい製品をこれからもたくさん世界に生み出していく。その中で、ユニークなものを作ってみたい人はぜひ一緒に来てほしいし、その取り組みの中でファンが増えることが嬉しい。Cerevoのファンになっていただきたいですね。>

より豊かで便利な、おもしろい家電の世界を、Cerevoは見せてくれるにちがいない。

【Cerevo岩佐社長に聞いた】世界のスキマを埋める、本気のモノ作り

 

【取材協力】

※ 岩佐 琢磨 – 株式会社Cerevo

【関連記事】

 モノのインターネット化が加速する!WEBサービスのトリガーになる「Hackey

 その音は感情かコマンドか?これは「クラウドの耳」になるかも

 1インチの立方体に8つの機能!スマホライフを助ける「WonderCube

 日本発のカスタムキーボード「Trickey」は知育にも使える楽しいヤツ

 ハンドルが道案内してくれる自転車用最新「IoT」デバイス