注目度が高いビーチハウスで新型ランクルを披露
小鑓CEは、ランクルについて「行きたいと思った所に必ず行けて生還できるクルマ」という、同車が持つ使命や開発目標を説明。

今回意匠変更されたフロントマスクについても、“機能重視”のセオリーに沿ってデザインされており、同車が持つ長い伝統を継承しつつ進化させている。
世界中の過酷な環境に適応
例えば、新型では従来よりもラジエータグリルの押出し感を強調するとともに、ヘッドランプをグリルより後方に配置することで、衝突時や樹木が生い茂るような悪路での機能損傷回避を図っている。

同様に、ラジエーターを車両の高い位置に配置しているのも、荒れた路面凹凸とのヒットにより、エンジンの冷却機能を損なわないための配慮からだったりする。
なにせ、ランクルが世界で使用されている環境は想像以上に苛酷なのだ。

最新鋭の安全装備を搭載
その一方、街中を走行する際の安全面では、ミリ波レーダーと単眼カメラを用いた統合的な制御により、クルマだけでなく歩行者も認識する“歩行者検知機能付衝突回避支援型プリクラッシュセーフティ”をはじめ、4つの先進安全機能をセットにした、トヨタ初となる衝突回避支援パッケージ『Toyota Safety Sense P』を、全車に標準装備している。
自動ブレーキは、歩行者に対しては約10~80km/hの速度域で作動、車両に対しては約10km/h~最高速の幅広い速度域で作動し、衝突回避や衝突被害の軽減を支援する。
『The King of 4WD』と称されるランクル200系は、世界中のどんな環境にも適応するオールマイティなモデルとして、今回のマイナーチェンジにより、その熟成度をさらに増した。
月販目標は250台で車両価格は472.8万円から。店頭発表会は9月12日、13日を予定している。
【参考・画像】
※ ランドクルーザービーチハウス in JAPAN – TOYOTA
※ 『新型ランドクルーザーお披露目会』 – PR TIMES
※ 新型ランドクルーザー 開発責任者に聞く (2015年8月) – GAZOO.com
【関連記事】
※ FC性能向上に光か?トヨタが白金をリアルタイムモニタリングする技術を開発
※ 次世代エコカーのFCVとPHV、結局選ぶべきはどっちなのか?
※ 上海モーターショーでトヨタが発表!世界初となる現地開発HV
- 1
- 2