IT/テック

環境、農業、森林の研究機関を統合したバイオ経済研究所が誕生

研究所
source:http://www.shutterstock.com/

 

ノルウェー農業食糧省が先頃、従来の農業環境研究所(Bioforsk)、農業経済研究所(NILF)、森林景観研究所(Skog og landskap)を統合し、ノルウェー国内最大級の研究所『NIBIO』を設立したと発表した。

約700名の陣容を持つことになったバイオ経済研究所『NIBIO』は、ノルウェー国内のバイオ経済の可能性を大きく広げるものと期待されている。

 

石油型経済から植物型経済への転換

今回の統合目的は専門的、且つ財政的に堅牢な研究開発ユニットを確立することにあり、多くのリソースは実際の研究における革新や意思決定への支援、管理、運用、保守に費やされる。

バイオ(生物)経済の基本は、石油依存の経済から植物依存の経済へと転換することであり、過去の光合成で出来た化石燃料ではなく、現代の“光合成技術”を活用した研究を管理すること。

『NIBIO』では、管理業務の手間や経費を節減し、研究活動や技術革新に多くの資源を投入することで、研究能力や資金の強化を図ることになる。

ノルウェー農業食糧大臣を務めるシルヴィ・リストハウグ女史は、「私達はこの研究所を設立するにあたり、一年間に渡って多大な努力をして来ました」と述べるとともに、『NIBIO』における、バイオ経済の発展に向けた重要な役割を強調。

また、バイオ経済の発展拡大に留まらず、分野横断型の研究活動にも取組み、大学や学術機関との協力体制を強化する。

『NIBIO』では今後、食糧、森林その他の生物利用型産業における研究と、食糧安全保障、持続可能な資源管理、技術革新及び価値創造への貢献を目指すとしている。

 

【参考・画像】

※ Norwegian Institute of Bioeconomy Research (NIBIO) has been established – Government.no

NIBIO

※ totojang1977 / Shutterstock

【関連記事】

世界初の実現!「太陽光を利用したエタノール燃料」の生成に成功

過熱する「人工光合成」技術開発!真のクリーンエネルギー社会へ導くか

バクテリアで「人工光合成」? 米科学者が研究発表

人工光合成は決して夢物語ではない

人類はついに光合成を手に入れた!人工の葉が酸素を作り出す奇跡