
いくらAppleファンでも、正直なところMacBookやiPhoneのバッテリー持続時間に満足している人は少ないだろうし、充電の頻度が煩わしいと思う人もいるだろう。ひとたび充電ケーブルを離せば、みるみるうちにインジケータが減っていくのは、もはや見慣れた光景だ。
しかし、どうやらApple社は、そんな頭を悩ますAppleユーザーたちに対し、見て見ぬ振りしているワケでは無さそうだ。
それは、Appleが出願した特許から想像できるかもしれない。なんと、同社は、“燃料電池”の開発に取り組んでいるようなのだ。
つまりどういうことかというと、これが実現すれば、モバイル機器は週末だけ燃料を注入すれば、平日は充電する必要がない、という素晴らしい製品が登場するかもしれないのだ。
カートリッジ式の燃料電池を内蔵?
『United States Patent Application 20150249280』として公開されたアップル社の特許は、『Fuel Cell System to Power a Portable Computing Device』と題されている。
つまり、“携帯用コンピュータに電力を供給するための燃料電池システム”だ。
これはなんとも期待させるタイトルではないか。要は、MacBookなどを、数日から数週間にわたって、外部からの電源に接続することなしで、使い続けることができることになりそうなのだ。特許は2015年3月16日に出願されている。
この特許によれば、モバイルデバイスには、燃料スタックや冷却ファン、内部バッテリー、温度センサーなどが組み込まれるらしい。外部には燃料カートリッジが描かれている。

ただ、まだ特許が公開されたという段階で、すぐに製品化が実現するというわけではないのであしからず……。
……が、既に実現した企業があった!?
Next 燃料電池は既に実現していた!?
- 1
- 2