HMDで見るバーチャルリアリティにも最適
この『Sphericam2』は、6つのカメラを搭載し、4Kのシームレスな全天球映像を、簡単にアウトプットしてくれる。本体はアルミ削り出しで作られ、たテニスボールなみのコンパクトなサイズだ。そのため、複数のカメラ間の視差も小さい。
6つのカメラを統合し、こまめに露出やホワイトバランスを調整する。撮影後は自動的にリアルタイムで映像をつないでくれる。ライブストリーミングも可能だ。最大で60FPSの撮影が可能。
また、画像サイズは最大4,096×2,048で、現在ポピュラーなVRヘッドマウントディスプレイにも最適だという。
この『Sphericam2』、定価は2,499ドルになるようだが、現在はまだ先行予約が可能で、1,999ドルで購入できる。
すでにYouTubeには360度動画がいくつもアップされているが、この『Sphericam2』ほど簡単に、高画質の360度動画が撮れるデバイスがあらわれると、この映像手法はいっそう普及することが予想される。
そうなると、またこの技法を使ってのユニークな表現方法が、数多く出現するのではないだろうか。
【参考・画像】
※ kurhan / Shutterstock
【動画】
※ Sphericam Public Sample 002a - YouTube
※ Ketelbrug (Sphericam Public Sample 003 (interactive) - YouTube
【関連記事】
※ 第2の「GoPro」確定!? お手軽小型アクションカメラ「ISAW AIR」
※ GoProを超えた!? ドローンにも積載できる「超高感度域での撮影が可能」な4Kカメラ
※ カメラの最小・最軽量記録を更新!?「GoPro HERO4 Session」が登場