IT/テック

ミラーレス一眼で撮影した4K映画「金魚」の映像が美しすぎる! 

実証実験プロジェクトとして製作

この映画は、ビギナーでも使いこなせるデジタル一眼ながら、ハイクオリティな4K動画撮影ができる『LUMIX GH4』を使った、実証実験プロジェクトの一環として製作されたものだ。

デジタルコンテンツやIT関連の教育を行う、デジタルハリウッド大学大学院やパナソニックなどが協力。メガホンをとったのは、デジタルハリウッド大学大学院生で米UCLA Extensionを卒業した若手、藤井翔監督だ。

デジタル一眼カメラを使った動画自体は、キヤノン・5Dの発売以来、映画やTVCF、PVなどで数多くの映像が現在でも撮影されている。

だが、4K映画の撮影を一眼で行った例は、まだあまりない。しかも、『GH4』は、最近対応モデルが多く出てきている“4K動画”よりさらに高解像度、“C(シネマ)4K動画”の撮影が可能。劇場の大スクリーンでも、十分にハイクオリティな映像が楽しめる高機能を持つモデルだ。そのポテンシャルを実証するための映画が、今回の『金魚 – GOLDFISH』なのだ。

 

海のしぶきや花火がリアルで立体的

映画は、30分のショートフィルム。主人公の女の子が経験する、“大人の女”へ成長する夏の出来事を描いている。
主人公の奈菜には、NHK大河ドラマ『花燃ゆ』などにも出演する女優、永峰 絵里加。他に、松田シオン、島田美智子、杉本暁海などが出演。脚本は中島 桃果子。

kingyo_cast2

 

試写会は、大学内ホールにて行われた。プロジェクター投影式の上映だったため、劇場のスクリーンに比べると画質はやや劣る感じがしたが、それでも映像の美しさは十分に実感できた。

しかも、青春の夏に欠かせない「海の水しぶき、花火、星空」などが、すごく立体的に見える。リアルさでは3D映像以上(もちろん3Dメガネ不要)。ちゃんとした設備の劇場なら、もっとそのすごさを実感できたに違いない。

とにかく、比較的低価格(市場価格で10万円程度)な一般向けカメラなのに、この映像が撮れるのはすごい。発売以来、プロからも注目されているようで、9月17日には、編集工程でより滑らかな階調の映像表現を可能にする“V-Log L”機能も追加されるそうだ。

今後この映画は、海外の映画祭などへの出展を目指す予定。まだ一般公開の予定はないものの、予告編がYouTubeや公式ホームページで公開中。画質設定すれば4Kクオリティの映像が楽しめる。

 

【参考・画像】

※ 「金魚-goldfish」公式ホームページ

※ 藤井翔監督の4Kショートフィルム映像作品『金魚 – GOLDFISH 』キャスト・クルーの舞台挨拶付き完成披露試写会を開催 – PR TIMES

【動画】

※ Panasonic × DHGS / 金魚予告編 – Trailer of Goldfish (Shot by GH4 in 4K) – YouTube

【関連記事】

※ 手軽に安心を届けたい。カメラとスマホではじめるホームセキュリティ『Safie』

※ iPhone 6sとあわせてチェックしたい!スマホやカメラでも使える不思議で便利な「デバイススタンド」

※ 望遠撮影も動画撮影もこれ1台!600mm・F2.8レンズ搭載カメラでシャッターチャンスを逃さない

※ ガジェット好きなら見逃せない!「360°全天球撮影の4Kカメラ」がスゴい

※ 「広角端4Kカメラ」で鮮明かつ美しい思い出を