毎分4,000リットルをぶちまけても水が捌ける
その吸水性はもはやスポンジ、いやザルのようだ。なんと毎分4,000リットルの水をぶちまけても、全く表面に水が溜まらないのだ。
そのアスファルトの名は『Tarmac Topmix Permeable』という。持続可能な建築材料を扱う英国有数のソリューション会社であるTarmac社が開発したアスファルトだ。
『Tarmac Topmix Permeable』の基本的な理屈は、既に我々が良く目にしている排水性舗装と同じだが、特殊な素材を採用することで隙間を大きくしても丈夫さを損なわないようにし、透過性を極端に高めているのだ。
表面のアスファルトは隙間が大きな構造で透過性を維持し、その下の層には透過された水を排水するためのシステムを配置するという。
つまり、表面だけこのアスファルトを敷き詰めただけでは、やはり排水量の限界があるわけだ。しかし、このアスファルトの下に排水のシステムを用意してやれば、それこそザルのように水を通し、消えていく。
動画では、『Tarmac Topmix Permeable』が、1平方メートルあたりで毎分600リットルの水を吸収してしまうと紹介されている。
雨天の路面のトラブルを減らす
Tarmac社のサイトでは、用途としてスポーツピッチ、サブベース、サイクルパス、駐車場、車道、サイドウォークが上げられている。
実際、車道のアスファルト上に水が溜まると、滑りやすいだけでなくハイドロプレーニング現象なども起きて危険だ。また、対向車のヘッドライトや街灯などが路面で乱反射し、車線が分からなくなるといった危険を経験している人も多いだろう。
『Tarmac Topmix Permeable』の様な排水技術が、少しでも多くの道路などに使われるようになれば、雨水によるアスファルト上の危険が、かなり軽減されることは間違いない。
【参考・動画】
※ Topmix Permeable – The ultimate permeable concrete system
※ Tarmac Topmix Permeable – The ultimate permeable concrete system – YouTube
【画像】
※ Khakimullin Aleksandr / Shutterstock
【関連記事】
※ プラスティックの道路がメリットしかない!? アスファルト舗装が消滅するかも
※ 道路をソーラーパネルにしてしまう画期的すぎるプロジェクト
※ いつもの場所で気軽にOK!国内最大規模の「EV・PHV 用充電器」が導入される
※ 「空飛ぶクルマ」が実現!? 米トヨタが特許出願、未来はすぐそこに?
※ PHV・EV時代の到来か?「排出ガスゼロ」を担う次世代エコカーとは
- 1
- 2