IT/テック

更なる日本人学者の活躍!素粒子物理学の定説を覆した「ニュートリノ」研究がノーベル物理学賞に

shutterstock_194874566
source:http://www.shutterstock.com/

 

2日続けての日本人ノーベル賞受賞となった。

6日、スウェーデン王立科学アカデミーは、東京大学宇宙線研究所所長の梶田隆章氏と、クイーンズ大名誉教授で、カナダのサドベリー・ニュートリノ観測所ディレクターであるArthur B. McDonald氏の2人に、ノーベル物理学賞を授与することを発表した。

彼らが、素粒子『ニュートリノ』に質量があることや『ニュートリノ振動』と呼ばれる現象を実証したことが評価されたのだ。

この研究成果は、宇宙の成り立ちや物質の起源に関する研究に大きな影響を与えるという。

それでは梶田氏の受賞した研究とはどのようなものなのか。