IT/テック

消滅する熱帯雨林 「焼畑農法」に悩まされるインドネシア

shutterstock_130801295
source:http://www.shutterstock.com/

 

今のインドネシアにあたるスマトラ島やジャワ島は、かつて東南アジアの食料庫だった。

豊かな森林と温暖で降水量に恵まれた気候、栄養分に満ちた土、そして島自体の広大さ。コメの三大品種の一つであるジャバニカ米を生み出し、上質の絹や木綿を紡ぎ、数え切れないほどの家畜を育てていた。

だがそれは、過去の話である。今や食糧の完全受給は達成しておらず、農業の機械化からも完全に取り残されてしまった。21世紀も15年を経た今でも、農耕牛が第一線の現場で働いている。

「月に50ドル稼げるか否か」という環境で生きるインドネシアの農民にとって、ヤンマーやクボタの農業機械は夢のまた夢、遙か遠い場所にある憧れだ。中央政府からようやく支給されるのは、日本では「家庭菜園用」と謳われている手押し式耕うん機である。大型トラクターなどはテレビでしか見たことのない農民も、多く存在する。

インドネシアの農業は、オランダ植民地時代から殆ど進化していない。開墾の手段も前時代的だ。何しろ、スマトラ島では未だに焼畑農法が行われているのだから――。