
皆さんは豊後高田市をご存知だろうか?
大分県の北部、国東半島の付け根にある人口2万3千人ほどの小さな町。高齢化と人口流出が続く日本の多くの地方同様に、長年過疎化に悩まされてきた典型的な田舎町だ。
そんな名もなき小さな町が、今、日本全国から熱い注目を集めている。
「2003年の県内学力テスト市町村別成績で小中学生ともに県内ワースト2位」
↓
「2005年に中学生が、2006年に小学生が県内トップへ。その後6年連続首位!」
「全国大会どころか県大会優勝もほとんど無かった学校部活動」
↓
「2013年、全日本少年軟式野球大会で市立高田中学クラブが全国制覇!」
「高齢化と人口流出の一途をたどる過疎地域」
↓
「2013年、全国住みたい田舎ランキング1位獲得。2015年、全国移住ナビ・総務大臣賞受賞!」
にわかには信じ難い変貌ぶりだ。いったい何がこの町を変えたのだろうか?