
ご存じ、水素と酸素で電力を作り走るFCV(燃料電池車)は、CO2排出がゼロということで今注目の最新エコカーだ。
ただし、燃料となる水素の補充を行う“水素ステーション”の数があまりないこともあり、普及にはまだまだ時間が掛かるのが現状だ。
そんな中、ガソリンスタンドなどでおなじみ『ENEOS(エネオス)』ブランドを運営するJX日鉱日石エネルギーが、『移動式水素ステーション』の営業を開始した。
『移動式水素ステーション』とは、大型トラックなどの荷台に水素ディスペンダーなどを設置したもの。要は、ガソリンスタンドにある給油機の水素版、水素充填設備を載せたトラックのことだ。
固定式水素ステーションの普及には、場所や許認可などの問題で時間が掛かる。そのため、暫定的にステーションが不足している地域へ供給をカバーするのが大きな目的だ。
こういった『移動式』は、現在、日本移動式水素ステーションサービスなど様々な会社がサービスを始めているが、JX日鉱日石エネルギーでは初の試みである。
Next 営業開始の「移動式水素ステーション」
- 1
- 2