IT/テック

これは危険!テスラのオートパイロット実現で「とんでも」ドライバーが頻発

オートパイロットで危険な行為

そんな先進のオートパイロット機能だが、中には“完全自動運転”ではない現状を無視し、危険な使い方をするドライバーが増えているようで、これが問題となっている。

 

あろうことか、この動画『TESLA DRIVING BY ITSELF ? – YouTube 』には、運転席に座らずにオートパイロットで、オランダのハイウェイを高速走行している様子が収められている。

長く単調な道路が続く高速道路での“居眠り運転対策”に非常に有効なオートパイロットだが、完全自動運転に移行するまでの過渡期に於いては、こうした危険な試みにチャレンジする輩が必ず現れる。

 

普及過渡期は機能制限が必要

その対策には、やはりシート着座センサーやステアリングセンサーなどによる、ドライバーの存在を認識する機構の装備が必須だろう。

条件を満たさない場合はオートパイロットを無効化せざるを得ない。

いよいよ現実となりつつある“自動運転”だが、普及過程においてはドライバー側のモラル向上が先決のようだ。

 

【参考・画像】

モデルS – テスラモーターズ

※ 自動運転が可能になりました” – テスラモーターズ

【動画】

※ Tesla auto pilot auto steering almost crash – YouTube 

※ TESLA DRIVING BY ITSELF ? – YouTube 

【関連記事】

※ 「 Google Car」が自動走行中、警察官に呼び止められた意外な訳は?

トヨタが「人工知能」に本腰! 米国防総省出身のギル・プラット博士を新会社CEOに起用

自動運転で婚活男子ピンチ!? 吉田由美が語る自動運転の是非

トヨタが開発を急ぐ「自動運転車」は2020年までにGoogle Carを凌ぐ?

クルマの「自動運転」化がもたらす功罪とは?