IT/テック

【インドネシア市民と日本観光・前編】四季への憧れを胸に

shutterstock_130533806
source:http://www.shutterstock.com/

 

2011年は6万2,000人だったのに対し、2014年は15万9,000人。この数字は何を指しているかお分かりだろうか?

日本を訪れたインドネシア人観光客の数である。

2011年という年は、日本人にとってまさに地獄のような時期だった。東日本大震災が、あらゆる方面に巨大な影を落としたからだ。

「福島第一原発が爆発し、日本は放射能に汚染された。もはや日本を訪れるのは危険だ」

これが真実か否か、という問題ではない。風評が我が国の観光産業を大きく傷つけたということだ。

だが幸いなことに、2010年代はASEAN地域の経済成長が目覚ましい頃合いでもあった。特に、2億5,000万人の人口を有するインドネシアでは、もともとが親日的な国というのもあり、日本旅行がトレンドになっている。

風評被害のダメージは、インドネシア人観光客のおかげで回復しつつあるのだ。