IT/テック

バッテリーを介して電力を融通し合う、シェアリング時代の電力インフラとは?

バッテリーパックを介し、ユーザー間でエネルギーを融通

米ミズーリ州カンザスシティを拠点とするスタートアップ企業『Verd2GO』は、バッテリーパックを介したオフグリッド型の電力インフラの構築に着手した。

このユニークな電力インフラは、家庭やオフィスビルなどで発生した余剰電力を専用のバッテリーパックに貯め、指定のバッテリーステーションに持ち込むことで、電力を必要とするユーザーに“売電”できる仕組み。

無題
source: http://www.verd2go.com/

 

電力を利用したいユーザーは、バッテリーステーションのドックから充電済みのバッテリーパックを引き取れば、スマートフォンから電気自動車まで、様々なものにその電力をすぐ利用でき、バッテリー残量がなくなったら、バッテリーステーションに再び持ち込んで、他のユーザーが充電したバッテリーパックと交換するという流れになっている。

また、『Verd2GO』の専用スマートフォンアプリでは、バッテリー残量を常時モニタリングできるほか、スマートフォンのGPS機能により、現在地近くのバッテリーステーションを瞬時に見つけ出すことも可能。

ユーザーが必要なときに必要なだけ、電力を調達するための工夫が施されている。