肝心な場面を見のがしちゃったり?
実は筆者も、サッカー中継を見ながら、よく友人とメッセージのやりとりをしている。興味がある人、同じ番組を見ている人と感想を言い合うのは、非常に楽しいものだ。
また、例えばサッカーくらいポピュラーなスポーツになると、ちょっと詳しい一般のファンのほうがプロの解説者より鋭いコメントをすることもある。そんなふうに意見を交換するのも楽しい。
ただ難点もある。コメントを見るのは楽しいのだが、あまりそっちに気をとられていると、肝心のテレビの方を見るのがおろそかになってしまうのだ。その点、こういったコメント共有機能を利用するのは危険というか、良し悪しである。
画面の右上に、見ているユーザー数らしい数字が表示されるのも興味深い。
どんな番組がどれくらい人気があるのかよくわかる。サッカー日本代表の試合やオリンピックなど、関心の強いテレビ番組で大変な数のユーザーが利用したときに、収拾がつくのかどうか、ちょっと予想がつかない面もある。
なお、『SmartNews 3.0』では、そのほかに、画面下部に『ニュース』『天気予報』『実況』などを切り替えられるグローバルナビゲーションを採用した点も新しい。

ともあれ、こういった形のリアルタイムでのコメントの共有はなかなかおもしろいし、新しい感じもある。
この『実況』機能が盛り上がるかどうか、その点も楽しみだ。
【参考・画像】
※スマートニュース、「SmartNews 3.0」をリリース – PR TIMES
【関連記事】
※ TwitterがFacebook化?タイムラインからユーザー親密度に合わせたツイートを優先表示に
※ 未来の東京はスマホの充電切れがない都市に?無料充電スポット「シティチャージ」
※ iPhoneを鳴らすこともできる、なくさない財布「Ekster Wallet」