元素周期表に日本が初めて元素名を追加できるかも
113番元素発見の認定は、『国際純正・応用化学連合(IUPAC:International Union of Pure and Applied Chemistry)』と『国際純粋・応用物理学連合(IUPAP:International Union of Pure and Applied Physics)』から推薦されたメンバーで構成される、合同作業部会がまず審議する。
その合同部会は、既に理研を113番元素の発見者であると承認する報告書を、IUPACに提出したので、IUPAPとの同意があれば正式に認定される。
この認定が行われれば、日本が初めて元素周期表に元素名を書き加えることになる。
理研は、今後は119番以上の新元素の探索を続けるという。
【参考・画像】
※ 3個目の113番元素の合成を新たな崩壊経路で確認 – 理化学研究所
※ Paul Cotney / Shutterstock
【動画】
※ 原子番号113が合成される様子/An isotope of 113th element is formed by fusion reaction – YouTube
【関連記事】
※ 遺伝子研究でサラブレッドがサラブレッドたる理由がわかったのかも
※ 人間らしくなる人工知能。膨大なデータが無くても、新しいことを学習できるAIとは?