IT/テック

世界に根付く「柔道:Judo」独り立ちの時を見守る

バンサール柔道クラブ(澤田オフィス)

 

“日本人と柔道”というテーマを取り扱うには、正直1記事分の文字数では足りない。

だが筆者が商業ライターである以上、「一つのテーマを長く書く」ということはあまりいいことではない。今回ご紹介するのは、海外の柔道サークルについての話題である。

柔道は、もはや国際的なスポーツである。講道館の創始者である嘉納治五郎は、人生の早い段階から柔術を海外に普及させようと考えていた。治五郎は柔術の各流派の技術を選別し、「健康であれば誰もができる競技」としての柔道を作った。

「誰もができる」のだから、もちろん道場の師範が外国人であってもまったく問題はない。

幕末に起因する攘夷思想が色濃く残る時代に、こうした発想を持った人物が存在したのだ。

それを踏まえつつ、取材レポートを執筆したいと思う。