IT/テック

安心と自立的生活を!高齢者向けプリペイドカードが米国で注目の的

160115TrueLink1
source: https://www.truelinkfinancial.com/

 

日本では、高齢者が詐欺に巻き込まれるケースが多発。

『平成25年版高齢社会白書』によると、2012年に国内で認知された振り込め詐欺6,348件のうち、60歳以上の高齢者が被害に遭った割合は8割を超えている。

残念ながら、米国でも、同様の課題を抱えている。

調査レポート『The True Link Report on Elder Financial Abuse 2015』では、「米国の高齢者が、金銭の搾取や詐欺などの経済的虐待で、1年間に364.8億ドル(約4兆3,000億円)もの被害を受けている」と分析している。

 

高齢者のためのプリペイド型決済サービス

米サンフランシスコを拠点とするスタートアップ企業『True Link Financial(トゥルー・リンク・フィナンシャル)』は、利用金額を預金口座からすぐに引き落とす“即時決済型取引”を応用した、高齢者向け決済サービス『True Link Card』を2013年から展開してきた。

『True Link Card』は、月額10ドルの利用料で、国際カードブランドのひとつ『Visaプリペイドカード』を高齢者に発行。

名義人である高齢者は、事前に入金された金額を限度に、買い物や食事などで利用したり、ATMから現金を引き出したりすることができる。