IT/テック

超絶演奏が可能になる!? ドラマーに「3本目の腕」をあたえるロボットアームが登場

The_Third_Arm01
source:http://www.gtcmt.gatech.edu/

 

“猫の手も借りたい”という言葉があるくらいだから、なにかを手作業でやっているとき「ああ、もう1本腕があったら!」と思うこともあるだろう。

でも、いずれはそんな無茶な願いが現実になるかもしれない。ロボットアームの出現によって。

ジョージア工科大学の研究チームが、自律演奏までしてしまうドラマー用の“3本目の腕”を開発したのだ。同大学のウェブサイトで紹介されている。

 

音楽に合わせて自律演奏する

開発したのは、Gil Weinberg教授をはじめとする研究チームだ。

ロボット義手の長さは約2フィート(60cm)。ドラマーの肩に装着する。そうすると使用者のジェスチャー、そして聞こえてくる音楽に合わせて、自律的に演奏をするのだ。

source:http://www.gtcmt.gatech.edu/

 

例えば、ドラマーがハイハットを叩けば、ロボットアームはライドシンバルを叩くように移動し、ドラマーがスネアドラムを叩けば、ロボットアームはタムに移動するといったことが可能だ。

「3本目の腕は、技巧的でかつ洗練された演奏を可能にすることで、他の方法では得られないような、豊かでクリエイティブな経験を与えてくれます」とWeinberg教授はいう。

このロボットアームは、音楽を聴き、そのビート、リズムにあわせて自律的に演奏することができる。ミュージシャンがテンポを落とせば、ロボットアームもそれに合わせてテンポを落とす。テンポを上げれば、アームもテンポを上げる。

また、ドラマーがどこに座ってもどこに楽器があるかを把握し、人間の手がどこにあってどちらへ向かっているのかを把握し、自分自身も楽器への距離と方向を把握して、そちらに手を伸ばす。しかも、ちゃんとプレイする楽器の表面に、スティックの角度を合わせて構えることができる。

下の動画では、その様子を見ることができる。