IT/テック

食料廃棄量50%削減!「食料廃棄物モニタリングツール」が英国で広がる

スマートスケールとタブレット用アプリで食料廃棄量を計測

160307winnow2
source: http://www.winnowsolutions.com/

 

『Winnow』は、Bluetoothが内蔵されたスマートスケールとタブレット端末対応の専用アプリで構成されているのが特徴だ。

ユーザーは、スマートスケールをゴミ箱に取り付け、食材を廃棄するごとに、タブレット端末を通じてその種類を指定。すると、廃棄した食材の重量とコストをスマートスケールが自動的に計測し、データとして記録する。

さらに、これらのデータは、クラウド上にアップロードされ、『Winnow』が独自に開発したアルゴリズムで解析。その解析レポートは、毎日、ユーザーに電子メールで配信される流れとなっている。

 

食料廃棄量50%削減を達成

『Winnow』は、2013年5月の創設以来、英有名レストランのリバーコテージ・カンティーン(River Cottage Canteens)、欧州大手ホテルチェーンのアコーホテルズ(Accor Hotels)、世界約50カ国でフードサービスを展開するコンパスグループ(Compass Group)など、200カ所で導入。

コンパスグループ傘下のレストラン・アソシエイツ(Restaurant Associates)では、『Winnow』の活用によって、食料廃棄量を50%以上削減できたという。

 

食料廃棄量も、データでモニタリングする時代へ!?

農林水産省によると、日本でも、2012年時点で、規格外品や売れ残り、食べ残しなど、まだ食べられるのにもかかわらず廃棄されている“食品ロス”が、事業者からの排出量だけで331万トンにのぼり、食料廃棄物全体の11%を占めている。

簡単かつ素早く食料廃棄量をデータで可視化し、継続的にモニタリングできる、『Winnow』のようなソリューションは、日本の飲食業界などにおいても、食料廃棄量の削減に役立ち、ひいては、業務の効率化や収益性の向上にも、大いに寄与しそうだ。

 

【画像・参考】

Winnow

Food wastage: Key facts and figures – FAO

Hospitality and food service: WRAP’s work

食品ロスの現状 平成24年度推計値 – 農林水産省

【関連記事】

※ 温室効果ガス削減に繋がる?形状記憶合金で「環境にやさしい冷蔵庫」ができるかも!

※ 船溜まりを再利用!「水に浮かぶ森」という斬新な発想がもたらすもの

※ エコタンク搭載インクジェットプリンタがプリンタビジネスを変える?

※ トヨタとホンダ、両雄の2016年以降のキーワードは「電動化」?次世代PHV開発は加速するか

※ エネルギーを回生せよ!ジェット旅客機もハイブリッドの時代に?