IT/テック

義手を駆使するインドネシアの英雄「サイボーグ曹長」!ロボット産業が与えた「道」とは

義手の進化は目覚ましい。今や5本指が自由に動く義手は、珍しいものではなくなった。

『仮面ライダーV3』に登場したライダーマンは、右腕が義手だった。彼のカセットアームはアタッチメント式で、充実した機能を誇っていた。だがそれでも、“5本指のカセットアーム”というものは持っていなかった。

当時は“指が自由に動く義手”というのは製作不可能と考えられていた。

だが今や、“ロボットハンドの軍人”すら実在しているのだ。

 

両手を失った「サイボーグ曹長」

インドネシア軍海兵隊に所属する、シスワディ曹長は、手榴弾投擲訓練の事故で両手を失った。彼は教育隊の教官で、90人の学生を手榴弾の誘爆から守るために両手を犠牲にしたのだ。

シスワディ曹長の英雄的な行動は、インドネシア市民の心に響いた。そして国家の英雄である彼に送られたのは、新しい両手だった。

特に、右手はイギリスで制作され、アメリカでプログラミングされたロボットハンドである。

 

シスワディ曹長は訓練の甲斐もあり、ペンでの書き取りはおろか、拳銃射撃もできるようになった。

手を失った軍人は、今までなら除隊の道を行くしかなかった。もちろんそれは“名誉除隊”で、軍籍を離れると同時に栄誉的な階級特進と勲章が与えられる。だが現代のテクノロジーは、シスワディ曹長に“現役軍人”としての道を残したのだ。

そしてこれが、インドネシアに“ロボットブーム”を巻き起こすきっかけとなった。

 

「ロボット工学」の可能性

インドネシアの大学のいくつかは、ここ最近ロボット工学に力を入れるようになった。現にインドネシアの学生は、ロボットの国際コンテスト入賞などの形で結果を出している。

もともとこの国は、国民平均年齢が若い。そして経済成長も堅調で、年々上がる所得が様々な方面に振り分けられている。

中には“遠隔射撃ロボット”なるものを開発し、インドネシア軍に売り込もうとする学生も現れた。もっとも、それが実際に売れたという話は聞かないが。

いずれにせよ、ロボット開発の土壌はすでに整っている。インドネシア政府も可能性のある新産業として、ロボット工学に注目し始めた。

数十年後、もしかしたらこの国は“ロボット先進国”に化けているかもしれない。

 

【参考・動画】

HITAM PUTIH : Sirwandi, TNI yang memakai tangan Bionik Pertama di Ind – YouTube

【画像】

※ Willyam Bradberry / Shutterstock

【関連記事】

※ 超絶演奏が可能になる!? ドラマーに「3本目の腕」をあたえるロボットアームが登場

※ これであなたも「フォース」の持ち主?CESで話題の、手の動きで操る次世代ロボット

※ 「本物」に近づく義手のテクノロジー、進む低コスト化。スマホでパターン学習も

※ 温もりや感触が味わえる「ロボット義手」用人工皮膚

※ 少女の夢を叶えた…低コストで高度な「3Dプリントの義手」を開発