
歯を磨きなさい、お風呂に入りなさい、わんちゃんにご飯あげた?
もう、なんどもなんども言わなければならないのが子どもの躾。
言う方もストレスだが、言われる子どももうんざりしているかもしれない。
もっと、子どもが楽しみながら、しかも自発的に良い生活習慣を身に付ける方法はないだろうか。
もしかしたら、ポップなウェアラブルが手助けしてくれるかもしれない。
時刻がきたらやるべき事を知らせてくれる、子供用ウェアラブルの『Octopus』だ。
腕時計がアイコンで知らせてくれると楽しい
『Octopus』は3~8歳の子どもを対象にした腕時計型ウェアラブルだ。
朝起きてからやること、朝食の準備や歯磨き、幼稚園や学校に出かける時刻、そしてペットへの餌やりや就寝の時刻まで、腕に装着した『Octopus』が、アイコンの表示とバイブレーターで子どもに知らせてくれる。
子どもがまだ文字を理解できない頃は分かり易いアイコンで知らせるが、文字を理解できる様になったら、デジタル時計やアナログ時計の表示モードに変えることもできる。
子どもにとっては大人と同じ様に腕時計をしているという喜びと、その腕時計がポップなアイコンを表示することを楽しみながら、自発的にやるべきことを思い出させてくれる。
これは親から言われるよりも気分が良さそうだし、親にとっても毎日同じ事をしつこく言わねばならないストレスから解放されそうだ。
しかも、やるべきことをきちんとやれば、バーチャルなバッチが集められるという遊び心も用意されている。
習慣づけたいスケジュールは親がスマホで設定できる
『Octopus』はBluetoothでスマートフォンと連携させることができるので、子どもにいつ、何をしてほしいかは、親がスマートフォンのアプリで設定することができる。また、子どもへの通知方法も設定することができる。
通知されたことをやり終えて、子どもが『Octopus』のボタンを押せば、親のスマートフォンに通知が届きそれが記録されるので、子どもに習慣が付いて行く様子が確認できるのが嬉しいだろう。
充電は別売のお化け型スタンドに『Octopus』をセットすることで行われる。このスタンドは卓上ライトも兼ねているので、子どものベッドサイドに置けば楽しそうだ。
こんなガジェットが欲しかった、という親の多さが分かった
子どもに何度も同じ事を言うことや、言われる子どもも楽しくななさそうだ、ということに悩んでいる親は多いはずで、そのことは『Octopus』がクラウドファンディングのKickstarterでの資金調達に成功していることを見ればわかる。
本稿執筆時点でまだ31日もキャンペーン期間を残しているにもかかわらず、目標額の3倍近くの資金調達を達成してしまっているのだ。
こんなアイディアが欲しかったんだ、という親がどれほど多かったか、その日々の苦労が忍ばれる数字が表されたようだ。
【参考】
※ Octopus by Joy, the training wheels for good habits! by Joy – Kickstarter