IT/テック

広大な森林を群れで守る!空から種を撃ち込む精密林業ドローン「DroneSeed」

snowcapped-mountains-meadow-and-forest-on-sunny-day
Photo via VisualHunt.com

撮影や物流用途で注目されるドローン。街や農場で多様な使われ方をするようになってきた。

そして今回ご紹介するのは、森林で活躍する林業ドローン「DroneSeed」だ。何台ものドローンの群れで、森林破壊に立ち向かうのだという。

「DroneSeed」ではまず、木を植えるべき場所を調査して特定することができる。森林を3Dマッピングして、木の育ちやすさを評価するのだ。

 種の“空爆”で森林をつくるドローン

そしてこのドローンには木の種を“装填”することができる。空に放たれた「DroneSeed」は種をばらまくというよりは、土に撃ち込むのだ。その速さは秒速100m以上。一般的なエアーガンでBB弾を撃つよりも速いスピードで種の”空爆”をしていく。そして地中に埋め込んでいくことで、種の生存率が高まるのだ。

人間が山に種を植えていくと、1日に植えられる種はおよそ800個だ。一方で「DroneSeed」は800個を1時間で植えることができるという。1時間半あれば約4,000平方メートル分の種まきがドローン1台で完了してしまうのだ。

植えた後には、空からのスプレーで侵略種を駆除する。そして木を守り、収穫量を最大化していく。さらには収穫量の算出や、健康状態チェックといったモニタリングも、ドローンで実現できる。「DroneSeed」の群れで、広大な森林の管理が可能になるのだ。

 

危険な人力作業がドローンに置き換わっていく!?

これまで林業にも高性能機械が導入され、大規模化が進んできた。しかし植えたり計測したりというプロセスは人力に頼っているのだそうだ。そこに「DroneSeed」が入っていくことで、コスト削減だけでなく、作業中の事故も減らしていくことができるという。

ドローンの使い道はまだまだありそうだ。「DroneSeed」の成果にも注目していきたい。

 

【参考・画像】
DroneSeed
Seed-bombing startup DroneSeed wants to fight deforestation with a swarm of UAVs – Yahoo!Tech