
最近はサイクリング用に魅力的なガジェットが増えている。
フロントライトに始まり、リアライト、GPSトラッカー、ベル、サイクルコンピューター、ナビゲーターなど。
しかしこれらのガジェットを揃え始めたら、なんだかシンプルだった自転車がごちゃごちゃしてくるし、それぞれの充電もかなり面倒くさい。
そのうちバッテリー切れなどでだんだん使わなくなってしまい、宝の持ち腐れとなるだろう。
しかし、これらのガジェットが最初から組み込まれていてシンプルなデザインにスッキリと収まり、しかもそれぞれのガジェットへの充電も必要無いとしたらどうだろう。
そんな全部乗せ的なオールインワン自転車『Volata Cycle』が登場した。
多機能をシンプルなデザインに格納
まず、『Volata Cycle』の最も魅力的なところは、多機能なのにとてもシンプルなデザインに収まっていることだ。ゴテゴテ感がないのが嬉しい。
しかし『Volata Cycle』にはフロントライト、リアライト、GPSトラッカー、ベル、サイクルコンピューター、ナビゲーターといった様々な機能が搭載されている。
これらが全て、シンプルなデザインの自転車の中に、巧妙に埋め込まれるように工夫されている。
ライトはセンサーにより周りの明るさを検知し、暗くなれば自動的に点灯するため点灯や消灯を忘れる心配がない。
フロントライトはフロントフォークに2個組み込まれており、合わせて300ルーメンと十分に明るい。

リアライトはトップチューブの先端に組み込まれており横からも見える設計になっている。

ベルはブラケットにボタンがあるため、操作性が良い。
ステムにはクラクションとサイクルコンピューターが組み込まれており、2.4インチのタッチスクリーンが搭載されている。
タッチスクリーンはスマートフォンと連動し、ナビゲーションや電話の着信、あるいは天気予報を表示することができる。
さらに音楽プレイヤーを操作したり走行データを表示したりもでき、操作はスマートジョイスティックで行うため、ハンドルから手を離さずに済む。

充電の手間が要らず、メンテナンスも容易
『Volata Cycle』にはもちろん、最近流行の盗難防止機能も搭載されている。
モーションセンサーによってアラームが作動すると同時に、スマートフォンへ通知される。そしてGPSによって自転車の所在がトラッキングされるのだ。
なにより『Volata Cycle』の最も使い勝手が良い点は、これらの装置全ての電源がセンターバッテリーによって供給され、バッテリーへの充電は走行時の発電で賄われると言うことだ。
そのため、面倒な充電の手間がかからない。
また、各種配線もできるだけフレーム内に収められているため、様々な装置が付属しているにもかかわらず、スッキリとした見た目を維持している。
その上ギアもShimano Alfine 11速内装ギアで、ブレーキは水圧式ディスクブレーキ、チェーンを使わずカーボン製のベルトドライブが採用されているため、メンテナンスも楽になっている。
最初から多機能が標準搭載の自転車の時代になるか
自動車が最初からエアコン、オーディオ、ナビゲーションと標準装備にってきたように、これからは自転車も様々な機能が最初から搭載されるようになってもおかしくはない。
結局、あとからごちゃごちゃ追加していくよりも、最初から全部乗せの『Volata Cycle』のような自転車の方が、シンプルでメンテナンスも楽になるだろう。
なお、『Volata Cycle』は既に公式サイトで予約受付中で、出荷はFAQには2017年7月と書いてある。
【参考】
※ Volata Cycles | Premium High – Tech Bicycles
※ You Don’t Need to Plug in This Fancy Bike for Its Battery to Charge – WIRED