
スマートフォンは、受話器としては退化しているのではないだろうか。
顔の形状にフィットしていない平べったい板を耳に当てて電話している姿は少し滑稽だ。
しかし、それも仕方がない。何しろスマートフォンの主な利用方法はタッチパネル上での操作だからだ。
そこでヘッドセットを利用している人も希に見かけるが、本体以外に余計な装置を耳に装着しておくのもなんだかちょっと邪魔くさいと感じる人もいるだろう。
そこで登場したのが『SGNL』というブレスレットだ。
これを手首に装着していると、必要なときに自分の指を受話器にして、スマートフォンでの通話を行えるというものだ。
指先を受話器に変える
スタートアップのInnomdle Labは、クラウドファンディングのKickstarterで『SGNL』の資金調達キャンペーンを開始した。
『SGNL』はそれ自体をブレスレットとして装着しても良いし、腕時計やスマートウォッチのバンドとして使用することもできる。

いずれにしても、『SGNL』を手首に装着すれば、指先で耳を塞ぐようにすることで、スマートフォンからの音声を聞くことができる。

使い方は簡単で、『SGNL』をスマートフォンとBluetoothでペアリングしたら、あとはスマートフォンをポケットや鞄にしまっておいても良い。
スマートフォンが着信すれば、手首に装着した『SGNL』が振動して知らせてくれる。
そこで、『SGNL』のスイッチをタップして、『SGNL』を装着している側の指を耳の穴に当てれば、音声が聞こえてくる。
骨伝導で指から音声を伝える
つまり、『SGNL』に搭載されたBCU(Body Conduction Unit)がスマートフォンの音声を振動に変換し、骨伝導で指先に伝えているのだ。
骨伝導で伝えられた音声は、指で耳の穴をふさぐことで内耳に伝えられる。
『SGNL』は専用のアプリを使えば、メールやリマインダーとして利用することも可能だ。着信や予定を振動で知らせてくれる。
また、加速度センサーも内蔵しているので、活動量計として活動量を記録することもできる。

指で耳をふさぐだけ
『SGNL』を使えば、平べったいスマートフォンを耳に当てる必要もないし、ヘッドセットを耳に装着する必要もない。
ただ、指で耳の穴をふさげばよいだけだ。
その結果、周りの音を遮断しながら通話することもできるし、音が周りに漏れることもない。
『SGNL』の注目度はかなり高く、Kickstarterでは本稿執筆時点で26日のキャンペーン期間を残しながら、すでに目標額の15倍以上の資金調達に成功している
さぁ、耳をふさいで話しを聞こう。
【参考】
※ Sgnl – Make Phone Calls with Your Fingertip by Innomdle Lab – Kickstarter