IT/テック

もう、順番待ちで椅子を座り変える必要がなくなる? 日産の動く椅子がきちんとしてる!

160927-02-02-1200x675
source:https://newsroom.nissan-global.com/releases/160927-02-j?lang=ja-JP

 

どこまで楽させる気なのか……。

食事どきの人気レストランに入店するには、列に並んで待たねばならない。

大抵のお店は気を利かせて、待ち客が疲れないようにと店先に椅子を並べてある。

それで先頭の客が入店できると、次の客が立ち上がって椅子をずらして座り直すのだが、そんな必要が無くなる椅子が登場した。

名付けて『プロパイロットチェア(ProPILOT CHAIR)』。なんと、空いた椅子が自分で列の後ろに移動し、次の人が座っている椅子が先頭に移動する。

実はこれ、自動車の先端技術の応用なのだ。

 

自動的に待ち順を維持する椅子

『プロパイロットチェア』は自動的に列を維持する椅子だ。椅子同士がお互いの位置関係を検知しながら待機している。そのため、先頭の客が入店して椅子が空くと、その椅子が列の最後尾に自動的に移動し、次の客が座っている椅子が自動的に先頭にずれる。

したがって一旦椅子に座った客は、まったく椅子から立ち上がる必要が無くなるので、読書やスマホに夢中になっていてもいいし、居眠りしていても大丈夫だ。

この、どこまでも人を楽させようとしている椅子には、日産のセレナに搭載された「ProPILOT」と呼ばれる技術が採用されているのだ。

160927-02-04-1200x675
source:https://newsroom.nissan-global.com/releases/160927-02-j?lang=ja-JP

その技術により、列で前にある椅子を認識し、一定の距離を保った位置を維持しようとして、自分が先頭ではなくなったら、設定されたルートで最後尾に移動するといった動きが可能になっている。

160927-02-06-1200x675
source:https://newsroom.nissan-global.com/releases/160927-02-j?lang=ja-JP

 

実際の店頭で使いたい人募集中

日産が「ProPILOT」を搭載したミニバンのセレナを発売したのは8月だが、これは完全な自動運転機能ではない。

高速道路などで前方の車両との距離を保ち、車線からはみ出さないようにステアリングが制御されるといった支援機能だ。

この「ProPILOT」機能をアピールするためだけに『プロパイロットチェア』の動画が公開されたのかと思ったら、この『プロパイロットチェア』は実際に店頭で使用してもらうために貸し出しもするという。

実は日産がこのようなスマートな椅子を開発したのは今回が初めてではない。

2月には第一弾とも言うべきオフィス用の椅子を公開していた。会議室などで使い終えた椅子を、手を叩くだけで元の位置に整列させることができる椅子だ。

さて、『プロパイロットチェア』を使ってみたいという店主は、借りるために応募してみてはいかがだろうか。応募は12月27日まで行われているので、詳細は特設サイトをご覧頂きたい。

『プロパイロットチェア』が店頭で実用化されれば、先端技術に遊び心を加えた楽しい製品となるだろう。

街で見かけるのが楽しみだ。

 

【参考】

※ 日産自動車、自動運転技術から着想を得た「プロパイロットチェア」を公開 – 日産自動車ニュースルーム

※ 日産丨ProPILOT CHAIR