IT/テック

相対性理論が通用しない宇宙がやってくる!? 【from TED】

物理の限界02

日進月歩で技術が進歩し、日々新たなイノベーションが生まれるいま。

これまでは分からなかったことも、最新の研究や実験でドンドン解明されていくのだろう……という考えは楽観的すぎるかもしれない。

まず素粒子物理学者であるハリー・クリフは、100年前 に起きた大発見「相対性理論」と「量子力学」について触れる。これらにより、多くの謎をはらんでいた宇宙について、あらゆることが説明できるようになった。

しかし、ふたつの発見においては、そもそもその前提が現実とかけ離れているのでは、という問いかけからトークはスタートする。

 

何も発見できなかったとき、人類は未知の宇宙とどう向き合うか

物理の限界01

相対性理論と量子力学によると、宇宙には「なにもない」はずだというが、実際にはそうではなくあらゆる物質が存在している。ハリー氏の言葉を借りるなら「宇宙はもっとたいくつな場所であるべき」なのだが「問題は宇宙が面白すぎること」なのだ。

そこで宇宙は無ではなく物質が存在していることの証明となるのが、2012年に発見された「ヒッグス粒子」が作る“場”と、正体不明な「ダークエネルギー」の強さ。

 

特に「ダークエネルギー」は、原子の力を弱め宇宙を引き裂く恐るべきパワーを秘めている。

しかし、そのパワーを計測するためには、現在の相対性理論と量子力学からなる宇宙理論を捨てなくてはならない。しかも、たとえ捨てる決断をしても、それらの存在が立証できる保証はどこにもないのだ。

物理の限界03

物理学ははやくも限界を迎えてしまったのか?

物理学で説明できない、奇妙な宇宙が存在する時代がやってくるのか?

だんだん頭がこんがらがってくるが、宇宙の計測不能なスケールに訳もなくワクワクしてしまう人にはぴったりのトークかもしれない。

 

【参考・動画】

※ ハリー・クリフ: 物理学は終焉に達したのか? | TED Talk – TED.com