
最近はスマートウォッチやリストバンド型のウェアラブルデバイスで、運動量を計測できるガジェットが増えている。
そのため、どれくらいの歩数を歩いたのか、どれくらいのカロリーを消費したのかといったことが、簡単に分かるようになった。
しかし、大事な数値が抜けていたのだ。それは水分だ。
水分が減ると、いわゆる血液がドロドロになった状態になるため、いくら運動しても、代謝効率が下がり、ダイエット効果も下がってしまう。
悪くすれば、夢中になってカロリー消費に励んでいたら、脱水症状に陥ってしまったということにもなりかねない。
そこで、簡単に体内の水分量をチェックできるウェアラブルデバイス『LVL』の出番となる。
体の水分量を視覚的にチェックできる
『LVL』はリストバンド型のシンプルなウェアラブルデバイスだ。一般的な活量計としても使えるが、特筆すべきは一目で体の水分量がチェックできること。
水分量は『LVL』のディスプレイに視覚的なグラフィカルインジケーターとして表示される。
表示を切り替えれば一般的な心拍数や消費カロリー、歩数の数値も確認できる。
少し変わっているのは、ムードを確認できることだ。
『LVL』を手首に装着していれば、上記の数値だけでなく、いつでも視覚的に水分を知ることができるので、たとえ喉が渇いていなくても、今どのくらいの水分を補給せねばならない状態なのかということに気付くことができる。
特に水分が適切値を下回るとアラートで注意を喚起してくれるから、何かに夢中になって水分補給をうっかり忘れている時に役立つ。
何かをしているときだけでなく、これから寝ようというときでも、快適な睡眠のためにどのくらい水分を補給するべきかを知らせてくれる。
快適に過ごすために必要な水分を教えてくれる
『LVL』は、通常は『LVL』だけでも水分の状態をチェックすることができるが、より詳細なデータを知りたい場合はスマートフォンで確認することができる。
たとえば運動前にあとどのくらいの水分を補給すればパフォーマンスが上がるか、あるいは気分良く過ごせるかといったことが分かる。
『LVL』は1~2時間のフル充電をすれば、4日間程度は駆動するということなので、常に装着しておくことができる。
『LVL』が体内の水分を計測できているのは、赤外線に近い赤色光で体内を計測しているらしいが、これは一般的な活量計で使われている緑色光よりも、より体内の深部を計測できるということだ。
見落とされていた水分量を知るウェアラブル
『LVL』は現在クラウドファンディングのKickstarterで資金を調達中だが、本稿執筆時点で6日のキャンペーン期間を残しながらすでに目標額の21倍以上の達成率を示している。
これはこれまでに無かった水分を視覚的にチェックできる活量計であることが支持されているのだろう。
体調管理に重要な水分が手軽にチェックできることで、より快適な生活を心がけることができるウェアラブルデバイスは、確かに魅力的だ。
【参考】
※ LVL ? The First Wearable Hydration Monitor by BSX Athletics – Kickstarter