IT/テック

まるでナイト2000!? トヨタが披露した「ドライバーと会話する」自動運転車

近年、自動車各社は他社との違いを打ち出すべく、「コモディティ化」(同質化)に対する打開策を模索している。

そうしたなか、トヨタ自動車が米ラスベガスで開催された「CES 2017」(世界最大の家電見本市)で、ドライバーとの会話を可能にしたクルマを公開した。

TOYOTA_AI
source:http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/14631005/

「TOYOTA Concept-愛i」(コンセプト・アイ)と名付けられたコンセプトカーがそれで、今後数年内に公道実証実験を計画しているそうなので、早速どんな機能を備えているのか見ていこう。

 

先進のAI(人工知能)搭載で会話が可能

同社は昨年1月、米国にAI(人工知能)を研究・開発する「TRI」(トヨタ・リサーチ・インスティテュート)を設立、自動運転技術などの開発を行っており、今回の会話機能の開発にも同部門が関わっている。

具体的な技術としては、クルマがドライバーの気分や嗜好に合わせた話題や、関心の高いニュースを自ら提供、ドライバーとの双方向の会話を可能にしたという。

最新のAI技術を応用し、感情認識や嗜好性蓄積といった人を理解するための複合技術により、ドライバーの表情や動作、覚醒度などをデータ化、SNSへの発信内容や行動・会話履歴からドライバーの嗜好を推定する。

また、ドライバーの状態や走行中のクルマの周辺状況をモニターしており、路外への逸脱など、危険な状態に陥った際には、自動運転モードに切り替わり、クルマが自動で安全状態に導く。

TOYOTA_AI
source:http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/14631005/

ドライバーの嗜好に合わせた走行ルートを提案

さらには、その時々のドライバーの感情と走行データを合成する「Emotion Map」により、情報を集積し、ビッグデータとして活用することで、少し遠回りしてでも楽しめるルートを提案することも可能になるという。

TOYOTA_AI
source:http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/14631005/

同車は自動運転機能付きなので、ドライバーが呼び出せば、その場所に駆け付けてくれる。

このクルマはまさに1980年代の米国の人気TVドラマ「ナイトライダー」の中に登場する、人間の言葉を話すAI「K.I.T.T.」を搭載したドリームカー、「ナイト2000」そのものと言えそうだ。

同作品の登場から既に30年以上が経過したが、ようやくそんな夢のようなクルマが実現しそうな状況になってきた。

 

【参考・動画】

トヨタグローバルニュースルーム

※ TOYOTA Concept-愛iムービー – YouTube