スマートフォンで誰かと一緒に見たい映像があったとき、二人くらいまでなら、一緒に小さな画面を覗き込むことも難しくは無いが、4人、5人、と増えてくると、ちょっと無理がある。
しかしプロジェクターを用意するのはお金もかかるし、少々大げさに感じることもあるだろう。
そんなときに安価で電源も要らず、まったく大げさでは無いスマートフォン専用のプロジェクター「Smartphone Projector」を使えば、丁度良い。
電源要らずで何処でも最大8倍の映像に
「Smartphone Projector」の本体はボール紙でできている。自分で組み立てて使える非常にシンプルなプロジェクターだ。
電源も不要なため、ケーブルも必要無い。それどころか、スマートフォンと接続するケーブルも不要だ。
ダンボール箱とも言える「Smartphone Projector」の中に、スマートフォンを入れるだけでセットできるからだ。
紙でできているから軽いし、サイズも21×17×10cmとかなり小さい。こんな物が役に立つのか? と思ってしまうほど造りもシンプルだ。
しかし侮ってはいけない。最大でスマートフォンの画面の8倍のサイズで投映できるのだから。
スクリーンは白系であれば壁でも襖でもスケッチブックでもいい。ちゃんとレンズでピントも調整出来るのだ。
ただ、光源はスマートフォン自身になるので、スマートフォン側を目一杯明るくして部屋は暗めにした方が良く見える。
アナログ感覚でスマホをシェアしよう
様々な画像や映像をスマートフォンで見るようになった。わざわざパソコンを起動しなくなっている人も多いだろう。
しかし、大勢で見るにはスマートフォンの画面は小さすぎる。パーソナルなデバイスだから当然だ。
しかし電源を探してケーブルで繋いで、高額な機器を設定してスマートフォンと連動して、というのも面倒だ。もっと気軽にスマートフォンをみんなで見たい。
そんなシーンが既にあちらこちらで発生しているに違いないのだ。
そんなとき、「Smartphone Projector」のシンプルさが、丁度良いのではないだろうか。
*画像出典:Hands on with the Smartphone Projector | YouTube、Smartphone Projector | YouTube