IT/テック

ついに「しおり」までもがスマートに

最近、読書をする時間が減ったという人が多くなっているが、一つの読書のお供がとてもユニークなアイディアが盛り込まれており、面白い製品となっている。

その製品は本を読まなくなってしまった人にいったいどのような影響をもたらすのだろうか?機能の詳細とともにご紹介しよう。

スマートしおり

この製品は「Penguin Books」が作った「Tweet for a read」というもので、SNSと連動する”スマートなしおり”となっている。

使用方法を紹介しよう。まず光センサーとタイマー、ナノチップが組み込またこの「Tweet for a read」を通常のしおりと同様に本の読んだページまではさみ込む。

すると「Tweet for a read」が本を閉じた瞬間から経過した時間を記録し、一定以上の時間が経過すると、読み忘れている本がある旨を本人とは別のアカウントからツイートしてくれるという。

スマートしおり

さらに「Tweet for a read」は作家別に数種類用意されており、通知の際には作家の発言や代表作の文を用い、作家自らがツイートしたかのようにつぶやいてくれるというから驚きだ。