なぜプリウスは若者に人気なのか
ハイブリッドのパイオニアとしての知名度の高さに加えて、やはり“低燃費”も人気の理由の1つかと思うが、新成人にとってはそのバリエーションの豊富さもプリウス人気の背景にあるのかもしれない。
“充電できる”プリウスとして、ハイブリッドからさらに進化したプリウスPHV(プラグイン・ハイブリッド)をはじめ、7人乗りも可能なプリウス α、そしてスポーツ仕様のG’sバージョンなど、それぞれの生活スタイルに合わせてプリウスを選ぶことができる。
特にプリウスPHVは、通常のプリウスに比べてEV走行できる距離が格段に向上し、街乗りなどの普段使いであれば、ほとんどガソリンを使わずに乗り続けることが可能だ。実際、半年間給油しないというオーナーもいるらしい。低燃費を更に追求する経済志向の若者のお眼鏡にかなうかもしれない。
いかがだったろうか。今後、プラグインハイブリッドのPHV、電気自動車のEV、そして燃料電池車のFCVなど、プリウスを越える次世代環境車がドンドン増えてくる。
来年には、欲しいクルマ1位は、これらの次世代環境車のいずれかになるのか、プリウスが来年もトップを守るのか、熾烈な争いに注目したい。
【関連記事】
※ プリウスPHV開発責任者に聞いた「なぜPHVに注力するのか」
【参考】